
ニクいほど美味しい「生つくね」販売中!
2024/03/27 00:00

イースターには卵料理を楽しみませんか?
2024/03/27 00:00
もうすぐ、春のお祭りとして知られるイースターです。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。
イースターは欧米ではクリスマスやハロウィンに次ぐビッグイベントのひとつ。春分の日のあと、最初の満月の次の日曜日と定められており、2024年のイースターは3月31日です。
イースターはキリスト教圏の国における復活祭であり、生命の始まりを象徴する卵がそのシンボルとされています。欧米では、卵の殻にカラフルなペイントをして飾ったり、卵スプーンで転がす「イースターエッグロール」という遊びをしたり、庭や公園で隠した卵を見つけ出す「エッグハント」を楽しんだり。また、豊穣や繁栄のシンボルであるうさぎもモチーフとされているため、この時期はうさぎや卵のデコレーションが街じゅうを彩ります。
そして、イースターの定番料理といえば、卵を使った料理です。
なかでも有名な卵料理は、「デビルドエッグ」。ゆで卵を半分に切って、黄身を取り出してマヨネーズやマスタードなどで和え、白身の器に盛るというシンプルながら見た目が華やかな一品です。パプリカパウダーなどのスパイスをピリッと効かせることが「デビル(悪魔)」と呼ばれるゆえんです。
そこで、イースターには卵を使ったメニューをいろいろ試してみませんか。
「ビスマルク・ピザ」は、トマトソースピザに半熟卵とソーセージをのせたもの。市販のピザに、半熟卵や温泉卵をのせるだけでもOKです。
「オムライス」を作ったら、うさぎの顔を描いたり、イースターエッグのような模様を描いたり、イースターらしいデコレーションで楽しみませんか。
おもてなし料理なら「スコッチエッグ」がオススメ。ゆで卵を味付けしたひき肉で包んで揚げ、半分に切ってお皿に盛ります。うずらの卵を使ってお弁当用にアレンジしてもいいですね。
春のイベントとして楽しみたいイースター。この機会に卵料理のレパートリーを増やしてはいかがでしょう。


ベイシア安達店リフレッシュオープンのポイントをご紹介!
2024/03/25 10:00
3月22日(金)福島県にあるベイシア安達店がリフレッシュオープン!
安達店から、店長が「一押し改装ポイント」をご紹介します\(^o^)/
皆さまのご来店を従業員一同お待ちしております (`・ω・´)b✨






行楽のお弁当はツナのおにぎりバリエーションで
2024/03/20 00:00
春休みに入って、いよいよ行楽シーズンの到来ですね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。
お花見やハイキングなど、春のレジャーに持っていきたいお弁当。やっぱりおにぎりは欠かせませんね。おにぎりの具の人気ランキングを見ると、つねに上位をキープしている具が「ツナマヨ」です。
もはや鮭や梅干しとともに定番といってもいいツナは、ご家庭にある缶詰で作れる点も魅力です。ツナをマヨネーズで和えるだけでももちろんおいしいのですが、ちょっとしたアレンジを加えて、さらにおいしいツナのおにぎりを作ってみませんか。
まずは、「ツナ混ぜごはんおにぎり」。これはツナマヨで混ぜごはんを作ってからおにぎりにするものです。簡単ながら目先が変わるのでオススメ!さらに焼きおにぎりにすると、香ばしさが加わります。
次に、具のツナマヨに何かをプラスするアイデアをご紹介。「プラス大葉」「プラス梅」「プラス塩昆布」「プラスチーズ」「プラスおかかと醤油」など。ご家庭にあるものを加えるだけでツナマヨおにぎりのバリエーションが広がります。また、ツナを和える時に、マヨネーズにめんつゆを入れたり、カレー粉をほんの少し加えたりするだけでも、いつもと違う味わいに変わります。
さらに、ツナのオイル漬けを自分で作って、オリジナルなツナおにぎりはいかが。まぐろのサクをフライパンで加熱後に、にんにく、ハーブ、塩こしょうを入れたオリーブオイルに漬け置くだけ。手頃なまぐろのサクが手に入った時にお試しください。しっかり味付けをすれば、マヨネーズなしでおにぎりの具にしてもOK。オリーブオイルがごはんにしみて、大人の味わいを楽しめるおにぎりになります。
春のレジャーで食べるお弁当は、いつもと少し違うツナのおにぎりを青空のもとで味わってみてはいかがでしょう。


一汁三菜の食事は、季節の食材を入れたお味噌汁で
2024/03/13 00:00
もうすぐ始まる新生活。バランスの良い食事を心がけたいですね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。
さて、毎月13日は和食の素材メーカー6社が制定した「一汁三菜の日」です。いろいろな料理を組み合わせて、栄養素をバランスよくとれる和食のスタイルを子どもたちにつなげることを目的で制定されたそうです。
基本となる一汁三菜とは、ごはんと汁物(一汁)、肉や魚、卵などタンパク質を補うための主菜1品、野菜や海藻などミネラルを補う副菜2品(計3菜)を組み合わせた、日本の伝統的な食事のスタイルです。
今回は、一汁三菜に欠かせない汁物について、春の食材を使ったアイデアをご紹介しましょう。
ごはんと合わせる汁物として、最もなじみがあるのは味噌汁ですね。味噌汁は、旬の食材を手軽に取り入れやすい料理です。春の食材がたくさん出回っている今、季節の味わいを味噌汁で楽しむのもいいでしょう。
例えば、山菜。ふきのとうや、たらの芽などの山菜類を味噌汁に入れると、山菜特有の苦味に春の訪れを感じることができます。
春キャベツ、新玉ねぎ、新じゃがいも、アスパラなどの春野菜は、柔らかくて甘みがあり、汁物にするとやさしい味わいを楽しむことができます。菜花やセリはやや苦味がありますが、汁物に緑を添えたいときに少し加えるだけで、いろどりも味わいも引き締まります。
また、春は貝類の季節と言われ、これからの時期に旬を迎えるものが多いので味噌汁にも使いたいところです。アサリやハマグリ、ホタテなどを入れた、貝の出汁がきいた味噌汁はまた格別のおいしさです。
春の食材が出揃ってきた今、旬を味わう味噌汁とともに一汁三菜の食事を楽しんではいかがでしょう。
参考:
一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト
フジッコ「一汁三菜ふだんごはん」


ベイシア Foods Park なめがわモール店リニューアルのポイントをご紹介!
2024/03/11 16:00
3月8日(金)埼玉県にあるベイシア Foods Park なめがわモール店がリニューアルオープン!
Foods Park “食のテーマパーク” として生まれ変わったなめがわモール店から、従業員が「一押し改装ポイント」をご紹介します\(^o^)/
皆さまのご来店を従業員一同お待ちしております (`・ω・´)b✨







ベイシア Foods Park なめがわモール店 リニューアルオープン 出来たて・作りたてが揃う&ベイシア電器もオープン ~より便利で快適なお買い物体験を提供~
2024/03/08 18:00
ベイシアは、2024年3月8日(金)、ベイシア Foods Park なめがわモール店(以下、ベイシアなめがわモール店)をリニューアルオープンいたします。ベイシアなめがわモール店は、2006年6月のオープン以来、約18年にわたり地域の皆さまに親しまれてきました。今回の改装では、Foods Parkと新たな屋号に変え、“より良いものをより安くより新鮮でより楽しく” をテーマに “食のテーマパーク” として地域のお客様の憩いの空間づくりに取り組み、これまで以上に快適にお買い物いただけるようになりました。今後もお客様の生活に寄り添い、新たな「価値」を提供することでより一層地域の皆さまに愛されるお店を目指してまいります。
●滑川町周辺の産品が揃う!
滑川町は埼玉県の中部・比企郡に属する町で、全町域の半数以上がなだらかな丘陵地です。店舗のすぐ近くには国営武蔵丘陵森林公園があり、四季折々の草花や大自然を活かしたアクティビティやBBQなども楽しめます。そんな滑川町に位置するベイシアなめがわモール店の特色豊かな取り組みを紹介します。
【青果コーナー】
旬の果物を使用した「フルーツたっぷりパフェ」を導入。店内加工で毎日作りたてを提供いたします。また、ほうれん草や小松菜、いちごは近隣の熊谷市場から直送。地元で採れた新鮮な野菜をお届けします。
【精肉コーナー】
ベイシア自慢のオリジナルブランド「和豚もちぶた」「燦々鶏」「とろ牛」を中心に、鮮度・品質にこだわったお肉を豊富に取り揃えました。また、一部豚肉・鶏肉ではコスパの良い大型のジャンボパックも展開。毎日のお料理にも、アウトドアにも大活躍します。
【惣菜コーナー】
お好きな個数を気軽に選べる「フライバイキング」や、蓋が閉まれば盛り放題の「カレーバイキング」が復活しました。また、店内焼き上げの「クロワッサン」やワンコイン※の「石窯ピザ」、手作りクレープも新登場。味のバリエーションも豊富で、出来たてのおいしさと選べる楽しさを演出いたします。
※税抜き価格
●ネットスーパーのサービスを開始!
現在39店舗(埼玉県内では9店舗)を展開している「ベイシアネットスーパー」のサービスを、ベイシアなめがわモール店でも開始いたします。「ベイシアネットスーパー」は、スマホ・パソコンで注文された商品をベイシアの店舗からピックアップしてお客様宅へ配送するサービスです。なお、店舗のサービスカウンターや駐車場でお受け取りいただける「ドライブピックアップ」サービスもご利用いただけます。詳しいスケジュール、サービス内容などは以下よりご確認ください。
< スケジュール >
注文受付開始:3月23日(土) 配送開始:3月26日(火)
詳細はこちら
●ベイシア電器がインショップでオープン!
ベイシア電器なめがわモール店がインショップで同日にオープンいたします。インショップのため、ワンフロアで気軽に行き来ができ、大変便利です。食品などの日々のお買い物とあわせて、気軽に安心してご利用いただけます。お客様のお困りごとを解消し、お得で便利で頼れる店舗を目指してまいります。
●春の新生活の食卓にもおすすめ!『Beisia Premium』から新商品
ベイシアが自信を持っておすすめするオリジナル商品ブランド『Beisia Premium』が、3月で発売1周年を迎えます。お客様の生活に近い小売のプロ集団であるからこそ「生活品の目利き」として、高品質と低価格を両立させた商品が揃います。今回は3月の新商品の中から、新生活の食卓にもおすすめの2品を紹介いたします。
別海のおいしい生乳100%プレーンヨーグルト 400g(169円/税込182円)
別海のおいしい牛乳シリーズから、今回も新商品が登場!搾りたての北海道、別海町の生産者限定の生乳のみを使用し、牛乳と同様に程よいコクとすっきりとした味わいを実現しました。まずはそのままで素材のおいしさを味わってみてください。
群馬県産つるぴかり100%使用生うどん 3人前(299円/税込322円)
うどん用に開発された小麦「つるぴかり」のみを使用した生うどんです。小麦のでんぷん特性により、なめらかな食感のもちもち麺が楽しめます。これからの温かい時期には冷たいざるうどんで召し上がっていただくのがおすすめです。
●リニューアルオープン記念イベント
3月8日(金)~10日(日)
①ベイシアアプリ マイ店舗登録キャンペーン
ベイシアなめがわモール店をマイ店舗登録していただいた方に、ベイシアオリジナル商品をプレゼントいたします。
※景品がなくなり次第、終了となります
②ベイシア公式SNSフォローキャンペーン
ベイシア公式XまたはInstagramをフォローいただいた方に、ベイシアオリジナル商品をプレゼントいたします。
※景品がなくなり次第、終了となります
3月10日(日)
③店頭グリーティングイベント
滑川町マスコットキャラクター「ターナちゃん」が、ベイシアなめがわモール店にやってきます!時間などの詳細は、店頭にてご確認ください。
3月16日(土)~17日(日)
④エコショッピングカゴ プレゼント
各日、先着500名様限定で、一回のお買い物で税込3,000円以上ご購入の方に、エコショッピングカゴをプレゼントいたします。
新たな商品を加えて魅力あふれる売場に生まれ変わったベイシアなめがわモール店。新しい発見や商品でお客様をお迎えいたしますので、ぜひ足をお運びください。皆さまのご来店を従業員一同楽しみにお待ちしております!
◆ベイシア Foods Park なめがわモール店 概要
店舗名:ベイシア Foods Park なめがわモール店
所在地:
〒355-0811 埼玉県比企郡滑川町羽尾2780
電話番号:
0493-57-1112
営業時間:9:30~20:00
定休日:1月1日



春の味を楽しむタケノコ料理のバリエーション
2024/03/06 00:00
春らしくあたたかい日が続くと、どこかへ出かけたくなりますね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。
これから春のレジャーを楽しむなら、タケノコ掘りがオススメです。関東圏でタケノコ掘りを楽しめるのは3月下旬ごろから。今からお出かけのプランを考えてみてはいかがでしょう。
さて、タケノコは漢字で「筍」と書きます。これは、一旬(いちじゅん:10日間)で竹になることを意味しています。ちなみに「旬」という字を「食べ物の味が良い時期」「最盛の時期」といった意味に使うのは日本だけだそうです。
タケノコは「雨後の筍」という言葉もある通り、一日で驚くほど成長します。しかし成長してしまったタケノコはえぐみがあり、おいしく食べられるのは少し土が盛り上がる程度まで土の中で育ったものです。
タケノコは収穫直後からアクが増していきます。掘り上げてすぐに水煮にすると、えぐみがなくおいしく食べられます。ふだんの家庭料理に使うなら、市販の水煮を上手に活用するといいですね。
タケノコ料理といえば、煮物や炊き込みご飯、炒め物が定番です。ここでは、ご飯がすすむ常備菜のヒントをご紹介しましょう。
1つ目のオススメは、ナムルです。千切りにしたタケノコを塩、ごま、ごま油、おろしニンニクなどで和えるだけで簡単。もう一品が欲しいときにぴったりです。
2つ目のオススメは、メンマ風煮物です。甘辛く煮付けたり、ピリ辛に仕上げたり、お好みの味付けで。たくさん作って常備菜にしてはいかがでしょう。
3つ目のオススメは、オイル漬けです。一口大に切って炒め、ニンニクや唐辛子、塩こしょうとともにオリーブオイルに漬けるだけ。そのまま食べても、サラダやパスタに使ってもおいしく食べられます。
旬の時期に手頃なタケノコを使って、定番料理やアレンジ料理、さまざまな味わいをお楽しみください。
参考:
農林水産省ウェブサイト「aff」(20年3月


わさび稲荷 さらに美味しくリニューアル!
2024/03/06 00:00
