ベイシア流山駒木店リニューアルのポイントをご紹介!
2024/09/30 15:00
9月27日(金) 千葉県にあるベイシア流山駒木店がリニューアルオープン! 流山駒木店から、従業員が「一押し改装ポイント」をご紹介します\(^o^)/ 皆さまのご来店を従業員一同お待ちしております (`・ω・´)b✨
ベイシアスーパーマーケット流山駒木店 リニューアルオープン お買い物しやすいレイアウト&地域最安値に挑戦 ~地域で一番支持されるお店へ~
2024/09/27 00:00
ベイシアは、2024年9月27日(金)、ベイシアスーパーマーケット流山駒木店(以下、ベイシア流山駒木店)をリニューアルオープンいたします。ベイシア流山駒木店は、2011年4月のオープン以来、約13年にわたり地域の皆さまに親しまれてきました。今回の改装では、店内のレイアウトを見直したほか、生鮮食品を中心によりお得な価格で取り揃え、これまで以上に快適にお買い物いただけるようになりました。今後もお客様の生活に寄り添い、新たな「価値」を提供することでより一層地域の皆さまに愛されるお店を目指してまいります。 ●地域最安値に挑戦!ベイシア流山駒木店の特徴 流山市は千葉県北西部に位置し、西側に流れる江戸川を挟んで埼玉県との県境に位置しています。都心へのアクセスが良好でありながら、水や森のある街としても知られています。また、白みりんの産地としても有名です。そんな流山市に位置するベイシア流山駒木店の特色豊かな取り組みを紹介します。 【青果コーナー】 入口正面に位置する青果コーナーでは、買いやすく選びやすい陳列・価格でお客様をお迎えします。また、旬の果物を使ったパフェやフルーツミックスは毎日店内で加工し、できたてのおいしさをお届けします。 【精肉コーナー】 「和豚もちぶた」をはじめ、自社ブランドの「とろ牛」「燦々鶏」など、当社が自信をもっておすすめするブランド肉をお買い得価格にて提供します。また、まとめ買いにも便利な豚肉・鶏肉のジャンボパックをコーナー化して展開いたします。 【惣菜コーナー】 お好きな個数を気軽に選べる「バイキングコーナー」では、コロッケやメンチカツ、天ぷらから焼き鳥まで豊富な揚げたて・出来立てが並びます。また、お昼ご飯にもおすすめの「具たっぷりこだわりおむすび」シリーズを新規導入し、お弁当も含めて豊富なラインナップから選べる楽しさを提供いたします。 ●従業員に聞いた!『Beisia Premium』従業員おすすめ ベイシアベスト10 生活品の「目利き」であるベイシアが自信をもっておすすめするプライベートブランド「Beisia Premium」。シリーズ拡大を記念してベイシア社内で実施したアンケートより、おすすめ商品ランキングTOP3を従業員コメントとともにご紹介します。 第1位 別海<北海道>のおいしい牛乳3.7 1000ml(税込236円) ・飲みやすく、コクがあって美味しい ・値段に対して美味しすぎる ・子供達も毎日美味しいとゴクゴク飲んでいます 第2位 大粒肉々焼売(税込193円) ・コスパ最高!肉々しく本当に美味しい ・好き嫌いの激しい息子が、この焼売は独り占めするほど美味しく食べています ・大きく食べ応え抜群でジューシー!ご飯にも合う最強の一品 第3位 別海のおいしい生乳100%ヨーグルト(税込182円) ・この価格にして、この味、濃厚な味がとてもよいです ・フルーツやはちみつを入れて、アレンジして食べるのが楽しみ ・酸味とコクのバランスが絶妙 ランキング結果は、こちらよりご覧ください。 ●リニューアルオープン記念イベント 9月27日(金)~29日(日) ①ベイシアアプリ マイ店舗登録キャンペーン ベイシア流山駒木店をマイ店舗登録していただいた方に、ベイシアオリジナル商品をプレゼントいたします。 ※景品がなくなり次第、終了となります ②ベイシア公式SNSフォローキャンペーン ベイシア公式XまたはInstagramをフォローいただいた方に、ベイシアオリジナル商品をプレゼントいたします。 ※景品がなくなり次第、終了となります 10月5日(土)~6日(日) ①エコショッピングカゴ プレゼント 各日、先着500名様限定で、一回のお買い物で税込3,000円以上ご購入の方に、エコショッピングカゴをプレゼントいたします。 新たな商品を加えて魅力あふれる売場に生まれ変わったベイシア流山駒木店。新しい発見や商品でお客様をお迎えいたしますので、ぜひ足をお運びください。皆さまのご来店を従業員一同楽しみにお待ちしております! ◆ベイシアスーパーマーケット流山駒木店 概要 店舗名: ベイシアスーパーマーケット流山駒木店 所在地: 〒270-0132 千葉県流山市駒木523-2 電話: 04-7178-5777 営業時間:9:00~21:00 定休日:1月1日
握らないおにぎり「おにぎらず」でお弁当を手早く楽しく!
2024/09/25 00:00
9月のシルバーウィークが終わって、10月は秋のレジャーシーズンですね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 お弁当の定番といえば「おにぎり」ですが、最近の新定番は「おにぎらず」。手でご飯を握らないので手早く作れ、バリエーションも多彩、しかも断面を見せると「映える」ことから広まったようです。 ここ数年で知られるようになった、おにぎらずですが、実は生まれたのは25年も前のことだそうです。その元祖は料理マンガでした。あらためて作り方をマンガで見てみると……。 1)削り節、ふりかけ、大葉などをご飯に混ぜ込んでおく。何も混ぜなくても良い。2)全形の海苔(カットしていない海苔)の上にご飯をのせて均等の厚さに広げる。3)お好みの具を好きな場所に置く。4)四隅からご飯ごと持ち上げるようにして張りをもたせて包む。5)裏返して手で軽く押さえ、平らにして出来上がり。しばらくおくとご飯の水分で海苔がフィットする。 以上がマンガのなかで紹介されている作り方ですが、近年のおにぎらずはラップを敷いて成形し、半分に切って断面を見せる方法が主流になっています。そのため、きれいな断面を意識してご飯と具材のバランスを整えるのが上手に作るコツです。 おにぎらずは、おにぎりでは使いにくい大きな具材や、数種類の具材を一度に使うことができるので、満足度が高い一品になる点が魅力です。とんかつ、ハムとチーズ、厚焼き卵など、サンドイッチに使う具材をご飯に合わせることも可能なので、思いつくままにアレンジを楽しむことができます。 熱々のご飯でも、握らずに簡単にできるおにぎらず。好きな食材や手近なお惣菜を使って、オリジナルの組み合わせを考えてみてはいかがでしょう。 参考: 『クッキングパパ 22巻』うえやまとち(講談社コミックス)
フライパンひとつで秋鮭をしっとりふっくらおいしく焼くコツ
2024/09/18 00:00
秋に旬を迎える食材が少しずつ出揃ってきていますね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 9月10月になると、海で回遊していたサケが産卵のために生まれた川に戻ってきます。この時期に漁獲されるサケは「秋鮭」と呼ばれ、産卵前なので身が引き締まり脂分が控えめで、あっさりした味わいが特徴です。 鮭を使った料理には、ムニエルやホイル焼き、フライなどがありますが、もっとも手軽な鮭料理といえば鮭の塩焼きでしょう。今回は、グリルを使わずにフライパンで作る鮭の塩焼きと、その応用方法をご紹介しましょう。 鮭の切り身は水気を拭いて両面に塩をふります。フライパンに油を入れて熱し、焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で加熱。これだけで、身がしっとりふっくら、おいしい鮭の塩焼きが出来上がりです。味付けをめんつゆやみりん醤油にかえたり、つけ合わせのきのこや野菜と一緒に蒸しても。 また、季節を問わず手に入る塩鮭も、フライパンひとつでおいしく焼けます。フッ素加工のフライパンなら、油を引かずに皮目を下にして塩鮭をのせてからコンロの火をつけます。あとから火をつけるのがポイント! 中火で焼き目をつけ、鮭の身が白っぽい色に変わったら、ひっくり返します。あとは蓋をして、中火で蒸し焼きにするだけ。グリルで焼くよりも身がふっくらと、しかも皮はパリッとおいしく仕上がります。お弁当に入れる場合には、よく火を通して。一切れでは大きいときには、半分に切ってから焼きます。 おなじみの食材も、簡単にしかもおいしく調理できるのはうれしいですね。鮭を調理するときには「フライパンで焼く&蒸す」で、おいしさを引き出して存分に味わいましょう。 参考: 「うちの郷土料理」農林水産省 「北海道の秋鮭」北海道ぎょれん 「自然の中でのサケの一生」北海道開発局帯広開発建設部 「ほほえみごはん」ニチレイ
ベイシア Foods Park 旭サンモール店の一押しポイントをご紹介!
2024/09/13 00:00
9月12日(木) 千葉県旭市の商業施設「ショッピングセンターサンモール」内に ベイシア Foods Park 旭サンモール店がグランドオープン! 千葉県下に22店舗目の出店となります。 旭サンモール店の「一押しポイント」をご紹介します\(^o^)/ 皆さまのご来店を従業員一同お待ちしております (`・ω・´)b✨ ベイシア公式Instagramからは「開店前インスタライブ」をご視聴いただけます。 ぜひチェックしてみてください(^∀≦)☆ ベイシア公式Instagram ≫
千葉県旭市の「ショッピングセンター サンモール」内にベイシア Foods Park 旭サンモール店 9月12日(木)オープン ~地域ニーズに対応した新鮮でおいしいが揃う“食のテーマパーク”~
2024/09/12 00:00
ベイシアは、2024年9月12日(木)、千葉県旭市の商業施設「ショッピングセンター サンモール」内に、ベイシア Foods Park 旭サンモール店(以下、ベイシア旭サンモール店)をグランドオープンいたします。千葉県下への新規出店は22店舗目で、当社として2店舗目の商業施設内への出店となります。「Foods Park」は、“食のテーマパーク” として地域のお客様の憩いの空間づくりを目指し、新鮮さやおいしさを追求した食品や買い物が楽しめる仕掛けを多彩に展開しています。地域の特色を捉えながら現代のお客様の食や生活の多様なニーズにお応えしてまいります。

店内イメージ

●ベイシア旭サンモール店の注目売場・商品 千葉県旭市は、千葉県の北東部に位置しており、市の南部は美しい弓状の九十九里浜に面している地域です。店舗からほど近い飯岡漁港ではイワシなどが多く獲れ、県内では銚子漁港に次いで2位の水揚げ量を誇ります。漁業を中心に農業や畜産業が盛んで発展してきた地域です。駅の周辺には住宅街が広がっており、1人や2人世帯が多く居住しています。このような地域の特色やニーズに応えた売場・商品展開を行い、充実した買い物体験の提供を目指します。 【新鮮でおいしいが揃う生鮮食品コーナー】 青果コーナーでは、地元を中心とした千葉県産の野菜の品揃えを強化し、買いやすく選びやすい陳列でお客様をお迎えします。また、旬の果物を使ったパフェやカットフルーツなどの当社名物品が揃います。 鮮魚コーナーでは、生寿司や魚惣菜など、単身世帯やご高齢の方にも嬉しい即食系商品の強化を図ります。当社オリジナルブランド「Beisia Premium」の生アトランティックサーモンやアセロラぶりを使った生寿司は、ネタに合うよう開発された専用のシャリとの相性も絶品です。また、近隣の銚子漁港からお届けする鮮度抜群の生魚も豊富に展開いたします。 精肉コーナーでは、ベイシアブランド牛肉の「とろ牛」をはじめ、九州産和牛をお買い得価格にて提供するほか、簡便商材として大活躍の味付け肉を豊富に展開し、メニュー提案をしてまいります。また、まとめ買い需要に対応したジャンボパック商品も取り揃えます。 惣菜コーナーでは、豊富な種類の揚げ物が揃うフライバイキングや蓋が閉まれば盛り放題のセルフ式カレーライス、本場フランス産生地を使用したクロワッサンや石窯で焼き上げたピザ、店内手作りのクレープなど当社自慢の商品が並びます。

※写真はすべてイメージです

【地域のお客様のニーズに寄り添った一般食品・住関連コーナー】 一般食品コーナーでは、まとめ買いニーズに応えた飲料・ラーメン売場を強化し、充実した品揃えを展開します。日配品コーナーでは、豆腐や納豆、牛乳など毎日の食卓に欠かせないカテゴリーをお買い得価格にて訴求します。また、フローズンコーナーでは、調理の時短ニーズにお応えして冷凍野菜を豊富に品揃えしたほか、Beisia Premiumを中心に、中華系惣菜や冷凍スイーツなど当社でしか購入できない商品の展開を強化し、来店動機につなげてまいります。 【日々のお買い物をさらに便利に楽しめるネットスーパー】 現在47店舗を展開している「ベイシアネットスーパー」のサービスをベイシア旭サンモール店でも開始いたします。「ベイシアネットスーパー」は、スマートフォン・パソコン上で注文された商品をベイシアの店舗からピックアップしてお客様宅へ配送するサービスです。また、配送のほか、便利な店舗受け取りにも対応しています。お買い物時間を短縮したいといったお客様のご要望にお応えするもので、レジに並ばずに店内のサービスカウンターにてお受け取りが可能です。「ベイシアネットスーパー」の注文受付開始は9月21日(土)、配送開始は9月24日(火)となります。 ベイシアネットスーパーURLはこちら ●オープン記念イベント 9月12日(木)~24日(火) ①ベイシアポイント3倍キャンペーン ベイシア旭サンモール店のオープンを記念して、税抜200円につき1ポイント貯まるベイシアポイントが、1日累計3,000円(税込)以上お買い物いただくとポイントが3倍になるキャンペーンを実施いたします。期間中は、何度でも対象となります。 ※一部、ポイント付与対象外商品があるほか、各種条件がございます。詳しくは店頭掲示をご確認ください。 9月12日(木)~16日(月) ①ベイシアアプリ新規入会キャンペーン 毎日のお買い物でポイントが貯まる、お得な「ベイシアアプリ」の新規入会のご案内特設ブースを設置いたします。また、提携する「楽天ポイントカード」の新規入会・ベイシアアプリとの紐づけ方法もご案内いたします。さらに、ベイシアアプリにてベイシア旭サンモール店をマイ店舗登録していただいた方に、ベイシアオリジナル商品をプレゼントいたします。 ※オリジナル商品プレゼントは、景品がなくなり次第終了となります ②ベイシアネットスーパー新規入会キャンペーン サービス開始を記念して、店内特設ブースにて新規利用登録を行っていただいた方に、ベイシアオリジナル商品をプレゼントいたします。ご利用方法や配送エリアなど、ご不明点もお問い合わせいただけます。 ※オリジナル商品プレゼントは、景品がなくなり次第終了となります ●「Foods Park」の誕生について 2020年9月の消費者調査において、お客様はベイシアに「新鮮さ」を期待していることがわかりました。当社はこの結果をもとに部署横断的に改善プロジェクトを発足させ、生鮮食品の仕入れ方法の見直し、最新テクノロジーを駆使した配送方法の採用など、社を挙げて様々な鮮度改善を推進。改良・改善してきた新スキームを結集し、2022年秋に「Foods Park」1号店としてベイシア大田原店をオープンいたしました。その後も店舗改装をする中で「Foods Park」化を進めており、この度のベイシア旭サンモール店は「Foods Park」の17店舗目の展開となります。 ●「Foods Park」に込めた想いやテーマ 当社は創業来、「For the Customers (すべてはお客様のために) 」の理念のもと、「より良いものをより安く」をモットーとしています。「食品のプロとして、最良の品を最良の状態でお客様により安くお届けすることにこだわり、また食品を通して得られる体験を楽しんでいただきたい」そんな想いを「Foods Park」に込めています。“より良いものをより安くより新鮮でより楽しく”をテーマに“食のテーマパーク”として地域のお客様の憩いの空間づくりを目指します。今後も新規出店や改装にて「Foods Park」を展開し、次世代の食品スーパーのスタイルを確立してまいります。 ●ベイシア Foods Park 旭サンモール店概要 店舗名称: ベイシア Foods Park 旭サンモール店 住所: 〒289-2511 千葉県旭市イ-2676 アクセス: JR総武本線「旭駅」より徒歩7分 東関東自動車道「大栄IC」より車で40分 圏央道「松尾横芝IC」より車で30分 電話: 0479-85-7911 営業時間:9:00~21:00 定休日:1月1日
秋の果物「梨」にまつわるさまざまなストーリー
2024/09/11 00:00
秋にふさわしい涼しい日もあれば、残暑も感じられる今日この頃。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 秋の果物のひとつ、梨が出回ってきていますね。今回は、梨にまつわるさまざまな話題をお届けしましょう。 日本では、弥生時代の遺跡から炭化した梨の種子が発見されたこともあり、歴史が古い果実とされています。江戸時代中期に梨が栽培されるようになり、19世紀末頃には150以上もの品種があったとか。現在日本で栽培されている梨は「和梨」「西洋梨」「中国梨」の3つに大別され、最も多く食べられている和梨だけでも50種類以上の品種があるそうです。 梨は「無し」に通じることから、「有りの実」と言い換えることがあります。また、「梨のつぶて」という言葉がありますが、これも「梨=無し」であり、連絡をしても相手から返答がないことを意味します。 中国での梨の歴史はさらに古く、紀元前までさかのぼります。中国では古来、春に咲く純白の梨の花は純愛の象徴。毎年春には梨の花の祭典が開催されるほど、梨の花は中国の人々に愛される花の一つです。 唐時代には、玄宗皇帝が宮廷の梨園に楽師や官女を集めて皇帝自ら音楽や演劇を指導、集まった弟子たちは「皇帝梨園弟子(こうていりえんでし)」と呼ばれました。この故事にならって、日本の歌舞伎界を「梨園(りえん)」と呼ぶようになったそうです。 韓国では伝統的に、梨が料理に使われてきました。これは砂糖の普及が遅かったためで、砂糖の代わりに最も多く使われる果物が梨。そのためか韓国では年間を通じて梨が流通しているそうです。現在でも韓国料理では、梨をユッケに添えたり、プルコギのタレにすりおろして入れたり、冷麺に入れたり、多くの料理に使われています。 日本、中国、韓国だけを見ても梨は人々の生活に密着した果物。世界には2000以上の品種があると言われ、世界中に梨にまつわる物語がありそうです。 参考: 『くらしのくだもの12か月』銀座千疋屋監修(朝日新聞出版局) 「自然、歴史文化から見る中国ナシ」鳥取20世紀梨記念館 「春雨帯びる梨の花」CRI online(中国国際放送局) 「歌舞伎事典」文化デジタルライブラリー(日本芸術文化振興会) 「韓国料理と梨」モランボン本店ブログ
千葉県旭市の商業施設「サンモール」内にベイシア Foods Park 旭サンモール店 9月12日(木)オープン 千葉県下に22店舗目の出店 ~お買い物を楽しむ“食のテーマパーク”を体現~
2024/09/06 00:00
ベイシアは、2024年9月12日(木)、千葉県旭市のショッピングセンターサンモール内に、ベイシアFoods Park 旭サンモール店(以下、「ベイシア旭サンモール店」)をオープンいたします。なお、今回の出店により千葉県下に22店舗目の展開となります。今後もお客様の生活に寄り添い、新たな「価値」を提供することでより一層地域の皆さまに愛されるお店を目指してまいります。

店内イメージ

●ベイシア旭サンモール店特徴 ベイシア旭サンモール店は、「Foods Park」での出店となります。「食品のプロとして、最良の品を最良の状態でお客様により安くお届けすることにこだわり、また食品を通して得られる体験を楽しんでいただきたい」という想いをもとに、新鮮でおいしい食品を、お手頃価格で豊富に品揃えしています。「より良いものをより安くより新鮮でより楽しく」をテーマに、更にお買い物を楽しんでいただく”食のテーマパーク”として地域のお客様の憩いの空間づくりを目指します。 ●ベイシア Foods Park 旭サンモール店概要 店舗名称: ベイシア Foods Park 旭サンモール店 住所: 〒289-2511 千葉県旭市イ-2676 アクセス: JR総武本線「旭駅」より徒歩7分 東関東自動車道「大栄IC」より車で40分 圏央道「松尾横芝IC」より車で30分 電話: 0479-85-7911 営業時間:9:00~21:00 定休日:1月1日
酪農王国・北海道の歴史を知って乳製品を毎日おいしく
2024/09/04 00:00
いよいよ9月。秋のレジャーシーズンに向けて旅の計画をはじめる頃ですね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 旅行といえば、つねに国内旅行先でトップ人気を誇るのが北海道。広大な景色とともに、土地の食を楽しむ旅のグルメも大きな魅力です。 北海道といえば、牛乳、チーズ、バターなどの乳製品の産地としておなじみですが、そもそも北海道で酪農が盛んになったのは、どうしてでしょうか。 時は明治時代初頭、北海道の豊富な資源や広大な土地を活用し、産業の近代化を進めるための開拓が始まりました。明治政府は、欧米の技術を取り入れるためにアメリカの農務局長だったホーレス・ケプロンを日本に招きました。そして、畑作と酪農を組み合わせた混合農業が始まったのです。 また、ケプロンは技術者育成の重要性を訴えて札幌農学校の開校に尽力し、「少年よ、大志を抱け」で知られるウィリアム・スミス・クラークが初代教頭をつとめました。 同じ頃、酪農技術の導入のために乳牛や羊など300頭以上の家畜がアメリカから北海道に運ばれてきました。この時、牛の飼育や搾乳の技術とともに、バターやチーズ、ソーセージなどの加工技術が伝えられ、これが北海道の酪農の起源と言われています。なかでも牛乳は、滋養効果が高いとして飲用が促進されるとともに、加熱の重要性も伝えられました。 大正時代にはアイスクリームが人気を得て、より多くの人たちが乳製品に馴染むようになりました。さらに、日本の食生活に洋食が取り入れられるとともにバターも親しまれるようになります。やがて昭和に入ると、バラエティに富んだチーズも作られるようになりました。以来、乳製品は日本人の食生活に欠かせないものになりました。 毎日の暮らしの中で乳製品を摂るときには、おいしさを味わいながら、北海道の地に想いを馳せてみてはいかがでしょう。 参考: 「北海道の食材異形発展の歴史」札幌市ウェブサイト 「北海道の酪農」ほっかいどう学第31回 「日本における牛乳利用の歴史」一般社団法人日本乳容器・機器協会 「にっぽんミルクものがたり」雪印メグミルク