9月1日の「防災の日」に合わせてベイシアでは、災害に備えて水を入れるだけでごはんが食べられるアルファ米やレトルトごはん、2Lのお水などの食べ物の備蓄を促すコーナー「Kokorogake(こころがけ)」を食料品を取り扱う100店舗(ベイシアマートを除く)で展開します。この機会にご自宅の防災対策を見直してみませんか?

※写真はイメージです
◆防災対策に関する意識調査
平成28年に内閣府が実施した「日常生活における防災に関する意識や活動についての調査結果」によると、今後実施したい防災対策として「自宅などでできる日頃の備え(水や食料の備蓄や家具転倒防止の取り組みなど)」に対する意識が高いことがわかります(下記グラフ)。
そんな方におすすめの今日からできる防災対策「ローリングストック法」についてご紹介します。
◆ローリングストック法とは?
ローリングストック法とは、普段から少し多めに加工食品や日用品をストックし、日常生活で古い期限のものから使い、使った分だけ買い足すサイクルを繰り返し行い備蓄する方法です。いざという時の食料品・日用品の確保や食品の賞味期限切れを防ぐことができます。
◆ローリングストックにおすすめのベイシアPB商品
■富士バナジウム天然水2000ml×6本(1ケース)345円(税込372円)

富士山麓から汲み上げた天然水をそのままパックした、天然ミネラルのバナジウムを豊富に含んだまろやかな軟水。
<品揃え豊富なレトルトご飯>
■ベイシアひとめぼれふっくらごはん200g×3個パック258円(税込278円)
■ベイシアあきたこまちふっくらごはん200g×3個パック258円(税込278円)
■ベイシア新潟県産コシヒカリごはん180g×3個パック258円(税込278円)
■ベイシア山形産米ブレンドごはん180×3個パック258円(税込278円)
■ベイシアつや姫150g×3個パック298円(税込321円)

人気のブランド米を使用したふっくらおいしいレトルトごはんを品揃えしています。全品酸味料不使用で、内容量も150g、180g、200gとお好みに合わせて選んでいただけます。コシヒカリごはんと山形産米ブレンドごはんは、6個パックも販売しています。
■ベイシアさば水煮、さばみそ煮、さば味付け158円(税込170円)

さば本来の旨味を大切に、定番のさば水煮とさばみそ煮、しょうゆで味をつけたさば味付の缶詰です。栄養たっぷりのさば缶は、備蓄にもおすすめです。
■野菜献立チリトマト、ちゃんぽん98円(税込105円)

1日に必要な野菜の1/3※の量が摂取できるカップラーメン。フリーズドライ製法やエアドライ製法の野菜を117g以上も使用しています(生野菜換算133g以上)。
チリトマトにはトマトを、ちゃんぽんには、ほうれん草を麺に練りこんでいるのもポイント!
※厚生労働省による野菜摂取量の換算目安
<ドリンクゼリー3種>
■ベイシアエネルギーマスカット味ゼリー
■ベイシアマルチミネラルグレープ味ゼリー
■ベイシアマルチビタミングレープフルーツ味ゼリー各種88円(税込み95円)

不足しがちな栄養素を手軽にとれるドリンクゼリー。小腹がすいた時やスポーツをする際にもおすすめです。
◆もしもに備える22のアイテム、防災ガイドブック
ベイシアでは、「Kokorogake」コーナーのサイドネットに、災害時にあると便利な22のアイテムを記載した「もしもに備える、22のアイテム」と「防災ガイドブック」を設置しています。売場で見かけた際は、ぜひお持ち帰りください。この機会に22のアイテムを備えておきましょう。

この機会に日頃の防災意識・対策を見直し、いざという時も落ち着いて行動できるように備えておきましょう。防災グッズにカセットコンロとカセットボンベを加えておくと、温かい料理を食べることができます。また、ストレスがかかる防災時は、お子様が食欲不振を起こす場合もあります。お子様が食べ慣れているお菓子も防災食としておすすめです。思い立ったが吉日ですので、今日からローリングストックを生活にとりいれてみましょう。