見た目もかわいい!栄養たっぷりバランスお弁当
2021/10/08 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 見た目もかわいい! 栄養たっぷりバランスお弁当 <材料(1人分)> 《ポークピカタ》 豚ロース肉(しょうが焼き用) 1枚/塩 少々/こしょう 少々/小麦粉 小さじ1/粉チーズ 小さじ1/卵液 大さじ1(卵焼きから取る) 《枝豆の卵焼き》 枝豆(さやから出したもの) 10g/卵 1個/塩 少々/こしょう 少々 《カラフルピーマンのマヨネーズ炒め》 ピーマン 1/2個/パプリカ(赤、黄) 各1/8個/マヨネーズ 大さじ1/2 《ご飯》 ご飯 茶碗1杯分/ひじき(乾燥) 小さじ1/ちりめんじゃこ(野沢菜入りなど)小さじ1/ブロッコリー(塩茹でしたもの) 1房/ミニトマト 1個/レタス 適量 <作り方> 1.卵を溶き、大さじ1杯分を取り分ける。取り分けた方には粉チーズを混ぜて、残りには枝豆と塩、こしょうを混ぜる。ピーマンとパプリカを細切りにする。ひじきは水で戻し、ざるにあげておく。 2.豚ロース肉は食べやすい大きさに切り、塩とこしょうをふる。小麦粉をまぶし、1の粉チーズ入り卵液を絡める。 3.フライパンに「分割フライパン用ホイル」を3つ並べて中火にかけ、一つで2の豚肉を焼く。もう一つに1の枝豆入り卵液を流し入れ、菜箸で混ぜながら焼き、固まってきたら返して両面を焼く。 4.もう一つにマヨネーズを熱し、ピーマンとパプリカを炒める。 5.ご飯に、1のひじきとちりめんじゃこを混ぜる。弁当箱にご飯を入れてレタスを敷き、おかず、ブロッコリーとミニトマトを詰める。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~お弁当を美しく盛り付けるコツはこれ!~ お弁当をおいしく見せるコツはいろいろありますが、一番簡単なのは赤、黄、緑の3色を揃えること。詰め方は、ご飯の後にメインのおかず、次に他のおかずを入れ、隙間にブロッコリーや冷凍枝豆、ミニトマトなどを詰めて、型崩れを防ぎましょう。ご飯の境目を川の土手のように斜めにして、そこに葉物を置いておかずを重ねるときれいに見えます。おかずは平らに並べず、少し立体感をつけるように置くと、動きが出ておいしそうに見えますよ。彩りが足りない時のために、色のきれいなふりかけや、かわいいピックを使うのもおすすめです。
韓国屋台で人気のおやつ、米粉のホットク
2021/09/17 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 韓国屋台で人気のおやつ、 米粉のホットク <材料(2人分 10㎝円形2枚分)> 米粉 100g/片栗粉 大さじ1/砂糖 25g/ドライイースト/小さじ1/2/塩 2.5g/牛乳 70ml/バター 小さじ2/季節のフルーツ、マシュマロ、チョコペン、ホイップクリーム など <作り方> 1.牛乳は人肌に温める。(電子レンジの場合、600Wで20~30秒加熱する。) 2.ボウルに米粉と片栗粉、砂糖、ドライイースト、塩を入れ、ゴムベラなどで混ぜる。牛乳を加えてさらに混ぜ、ひとまとまりになったら手でこねる。 3.生地がなめらかになり耳たぶくらいの硬さになったら、半分に分けて丸める。ボウルに入れてラップをし、常温で15分ねかせる。生地から耳の部分を取り分けたら、顔は1㎝程度の厚さの円形にのばし、耳はそれぞれ成形する。 4.ホットプレートを240℃に温め、バターを薄く塗る。生地を並べて3分焼き、裏返してさらに2分焼く。(耳の部分は別々に焼いて後から並べてもよい。) 5.皿に並べて、フルーツやホイップクリームで飾り付ける。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~韓国屋台街はB級グルメの宝庫~ 韓国の方々にとって、街角に並ぶ屋台は気軽に立ち寄って軽食やおやつが食べられる場所。地元の人だけでなく、海外からの観光客にも愛されているB級グルメの宝庫です。韓国を旅したり、日本の街角で韓国屋台の店を見つけたら、ぜひ味見してみてください。今回のレシピで紹介しているホットクは、韓国屋台で人気のおやつ。シナモンや黒蜜を中に入れたものが人気ですが、いろいろなバリエーションがあります。このほか、たい焼きより小さく甘さ控えめなブンオバン(ふな焼き)、棒状の韓国餅を甘辛いコチジャンのタレで煮込んだトッポギ、韓国風のり巻きのキンパ、アメリカンドッグ風のハットグなど、食べてみたいものがいっぱいありますよ。
豚バラしゃぶしゃぶ肉とバナナの酢豚(SWEET&SOUR PORK)
2021/09/02 14:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 豚バラしゃぶしゃぶ肉とバナナの酢豚 (SWEET&SOUR PORK) <材料(4人分)> 豚バラしゃぶしゃぶ肉 400g/バナナ 2本/ピーマン 1/2個/パプリカ(赤、黄) 各1/2個/玉ねぎ 1/2個/塩、こしょう 各少々/片栗粉 適量 (A)---------------- ケチャップ 100g/砂糖 50g/しょうゆ 20ml/黒酢 60ml/酒 60ml/鶏がらスープの素 小さじ1/2/水 90ml --------------------- 水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ2)/ごま油 大さじ1/九条ねぎ 1本 <作り方> 1.ピーマンとパプリカは種を取り乱切りにする。玉ねぎはくし形切りにし、バナナは皮をむいて乱切りにする。九条ねぎは斜め切りにする。(A)を合わせておく。 2.豚肉を2枚重ねて端から巻き、塩とこしょうを振って片栗粉をまぶす。 3.フライパンにごま油を熱し、豚肉を焼く。表面が焼けたらピーマンとパプリカ、玉ねぎを加えて炒める。 4.バナナを加えてサッと炒めたら(A)を入れる。 5.全体を混ぜながら、沸騰したら軽く水分を飛ばし、水溶き片栗粉でとろみをつける。(お好みでごま油(分量外)を回しかけてもよい。) 6.器に盛り、九条ねぎをのせる。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~酢豚に入れる果物いろいろ~ 酢豚に入れる果物の定番はパイナップルですね。この組み合わせの歴史は古く、今から400年前、中国「清」の時代まで遡ります。欧米人が多かった上海で、料理人が高級感のある料理を作りたいと思い、当時高級な果物だったパイナップルを入れたのが始まりだそう。そして、最近おすすめの果物がバナナです。豚肉のビタミンB1にバナナのカリウム、マグネシウムが合わさって栄養価がアップ。熱が加わってとろりとしたバナナが豚肉の油にマッチします。その他、リンゴやモモなどを入れるのもおすすめです。いろいろな果物を試して、味の違いを楽しんでください。
華やか!ちらし寿司
2021/08/21 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 きれいな盛り付けを簡単手軽に 華やか!ちらし寿司 <材料(4人分)> ご飯 3合分(約1㎏)/五目ちらしの素 ご飯3合分/卵 3個/砂糖 大さじ3/塩 小さじ1/3/酒 大さじ2/桜でんぶ 大さじ4/いくら 大さじ4/かいわれ大根 適量 <作り方> 1.牛乳パックを5㎝の高さに切り、型を作る。かいわれは根元を切り落とす。 2.水で濡らした飯台に温かいご飯を入れ、五目ちらしの素を加えてうちわであおぎながら切るように混ぜる。 3.卵はといて、砂糖と塩、酒を加える。弱火で熱した鍋やフライパンに油をひかずに入れ、菜箸を4本使ってかき混ぜながら炒り卵を作る。 4.1の型に、ちらし寿司→桜でんぶ→ちらし寿司→炒り卵の順に重ねて詰める。 5.そっと型から外し、いくらとかいわれ大根をのせる。同じものを4つ作る。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~ちらし寿司の歴史、発祥は岡山県のばら寿司~ ちらし寿司の始まりは、江戸時代初期に岡山藩藩主・池田光政が「一汁一菜令」という贅沢を禁じる令を出したこと(※)。少しでもおいしいものが食べたいと思った庶民は、煮たシイタケやかんぴょう、ニンジンなどを目立たないように細かく切って、こっそり酢飯に混ぜて食べるようになりました。これが、岡山名物「ばら寿司」となり、やがて「ばら寿司」は全国に広がりました。色々な具材を酢飯に混ぜたことから、「たくさん」という意味の「五目」がついて、五目寿司、五目ちらしと呼ばれるようになったのです。江戸時代後期には、酢飯に寿司ネタをのせた江戸前のちらし寿司が誕生。こちらは酢飯の中に具は混ぜません。 ※諸説あります
家庭で作る簡単!激うま唐揚げ
2021/08/05 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 から揚げをおいしく作るコツがいっぱい 家庭で作る簡単!激うま唐揚げ <材料(4人分)> 燦々鶏ムネ肉 1枚(約300g)/片栗粉 適量/揚げ油 適量/ベビーリーフ、レモンなど 適量 <下味用A> ウーロン茶 大さじ3/チキンコンソメ(固形タイプ)1個/しょうゆ 大さじ1と1/2/しょうがすりおろし 小さじ1/2/にんにくすりおろし 小さじ1/2/あらびき黒こしょう 少々 <下味用B> 片栗粉 大さじ1/ごま油 大さじ1/2 <作り方> 1.下味用Aの調味料をボールに入れて混ぜておく。ウーロン茶は鳥の臭みを消して、旨みを足してくれる。 2.鶏ムネ肉は余分な脂を取り除き、ひと口大に切る。 3.1に2を入れてよく揉み込む。そのまま冷蔵庫で30分休ませる。 4.30分置くと鶏肉が調味料を吸ってジューシーになる。ここに下味用Bを加えてよく混ぜ、鶏肉が吸った調味料を外に逃がさないようにする。 5.4の鶏肉に片栗粉をまぶして衣をつける。 6.フライパンに鶏肉を並べ、2cmほどの深さになるように油を注ぎ入れ、火をつける。常温の油から揚げ始めると油がはねにくく、中までしっかり火が通る。最初は強火にして、しばらくは鶏肉に触らない。早目に触ると衣がはがれやすくなる。 7.油の温度が上がり、音がしてきたら中火にし、時々裏返しながら、6分から6分半揚げ焼きにする。 8.衣がきつね色になって、油のはねる音が静かになったら火を止め、鶏肉を取り出して、油を切る。確実に火が通っていることを確認するには、鶏肉に楊枝をさして5秒おき、その楊枝を温度に敏感な下唇の下部に当ててみる。熱ければ完成。温かい程度ならば、油に戻して30秒ほど揚げ時間を追加する。 9.器に盛り、ベビーリーフやレモンを添える。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~若鶏と地鶏の違い、知ってますか?~ 皆さんは若鶏と地鶏の違いを知っていますか。若鶏はブロイラーとも呼ばれる肉用鶏で、孵化後3ヶ月未満のもの。私たちがスーパーなどで買う鶏肉のほとんどは若鶏です。地鶏は「放し飼いにされてのびのび育っている鶏」というイメージがあると思いますが、実は基準が厳密に決まっています。明治までに日本に存在していた在来種の血を50%以上引いていること、孵化から80日以上経っていること、檻ではなく平飼いで、飼育密度は1㎡あたり10羽以下であることの4つの条件を満たして初めて地鶏と認定されます。この基準を知ると地鶏の価格が高いのも納得ですね。機会があったら、若鶏と地鶏の味や食感の違いを楽しんでみてください。
卵のふわふわ加減がポイント 燦々鶏肉 究極の親子丼
2021/07/22 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 卵のふわふわ加減がポイント 燦々鶏肉 究極の親子丼 <材料(4人分)> 燦々鶏モモ肉 1枚(約350g)/玉ねぎ 小1個/卵 8個/みつば 1束/焼きのり 適量/ご飯 3合分/黒七味 お好みで <親子丼のだし> かつおのだし汁 400ml/しょうゆ 150ml/みりん 150ml/酒 50ml/砂糖 大さじ2 <作り方> 1.鶏モモ肉は余分な脂を取り、1.5cm角に切る。玉ねぎは半分に切って、繊維に沿って2mmの薄切りに、みつばは1.5cmの長さに切り、焼きのりは手で細かくちぎる。 2.鍋に親子丼のだしの材料を入れて火にかけ、沸騰したら玉ねぎと鶏肉を加えてさっと煮る。鶏肉に火が完全に通る前に火を止める。 3.ボールに卵を2個割入れ、卵黄と卵白が混ざり合わず残る程度にさっと混ぜる。 4.親子丼専用鍋に2の4分の1量の鶏肉、玉ねぎ、お玉1杯分のつゆを入れる。 5.沸騰してきたら、みつばを入れ、3の2/3量の卵をのの字を書くようにして低い位置から入れる。鍋を揺すって卵に火を入れる。鍋を揺することで均一に火が通り、卵がふわっとなる。箸で混ぜると汁が濁るので、箸では混ぜない。 6.縁が固まってきたら、残りの卵を同様のやり方で入れ、鍋を揺すって、後から入れた卵が半熟の状態になるまで煮る。 7.器にご飯を盛り、海苔を散らす。鍋を揺すって鍋底に卵が付いていないのを確認してから鍋を傾け、滑らせるようにして中身をご飯の上にのせる。好みで七味を振る。 8.4から6までを繰り返して残りの3人分を作る。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~鶏肉の部位と親子丼のバリエーション、いくつ知ってる?~ 鶏肉の部位と特徴、いくつ知っていますか。ムネ肉とモモ肉はおなじみですが、ササミはムネ肉の一部で、胸骨に沿って1本ずつ付いている笹の葉型の肉。ムネ肉の中でも上質で柔らかいのが特徴です。首の肉はセセリといいます。羽根の肉全体は手羽といい、上腕部分が手羽元、残りの部分が手羽先です。 親子丼は割下などで煮た鶏肉を玉子でとじてご飯の上にのせたもの。鮭の上にイクラをのせたりニシンの上に数の子をのせた海鮮版親子丼もあります。さらに、鴨肉の玉子とじをいとこ丼という地域もあり、鶏肉以外の肉の玉子とじは他人丼といいます。こうした呼び名のバリエーションがあるのも親子丼が愛されているゆえんでしょうね。
和豚もちぶたの照り焼き丼
2021/07/02 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 濃厚なタレにリンゴの酸味が融合! 和豚もちぶたの照り焼き丼 <材料(4人分)> 和豚もちぶた肩ロース肉(薄切り、または、しょうが焼き用などでも)400g/ピーマン 2個/赤パプリカ 1/2個/黄パプリカ 1/2個/長ねぎ 1/3本/りんご 1/2個/ご飯 3合分/粉山椒お好みで/小麦粉適量/無塩バター(普通のバターでもよい)50g/塩、コショウ適量 <照り焼きのタレ> しょうゆ 120ml/たまりじょうゆ 30ml/みりん 150ml/酒 100ml/砂糖 大さじ3 <作り方> 1.ピーマン、パプリカは種を取り、食べやすい大きさに切る。長ネギは小口切する。りんごは皮をむき、すりおろす。 2.鍋に〈照り焼きのタレ〉の材料を入れて火にかけ、とろみがつくまで煮詰める。 3.バットに豚肉を広げ、塩、コショウをふる。一枚一枚を広げるようにして小麦粉をまぶす。 4.フライパンにバター10gを入れて熱し、ピーマン、パプリカを炒めて取り出す。 5.残りのバターを加えて熱し、3の豚肉を入れ、中火で両面を焼く。焼けたら2の適量(お好みで量を加減してください)を加えてよくからめる。 6.最後にりんごのすりおろしを加えてからめる。 7.器にご飯を盛り、フライパンの中のタレを少しかける。豚肉をのせ、ピーマンとパプリカを散らし、中央にねぎをこんもりと盛る。お好みで粉山椒を振る。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~りんごのすりおろし効果がすごい!~ 肉を柔らかくしてくれる食材はいろいろありますが、りんごのすりおろしは、いつもの料理にりんごの風味もプラスできる嬉しい食材。りんごには「リンゴ酸」という成分が含まれていて、この成分が肉の繊維を柔らかくしてくれるので、肉のタレに入れて漬け込むのがおススメです。りんごの酸味は甘辛のタレと相性がよく、独特の風味が楽しめます。下ごしらえとして肉にりんごのすりおろしをまぶして20分ほど漬け込むだけでも肉が柔らかくなります。なお、唐揚げを作る時は、鶏肉の下味にりんごの絞り汁を加えるとジューシーに仕上がります。試してみてください。
極旨銀鮭ひつまぶし風イクラたっぷりのせ
2021/06/15 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 鮭・イクラと薬味のハーモニーに感激! 極旨銀鮭ひつまぶし風イクラたっぷりのせ <材料(4人分)> 極旨銀鮭(旨塩)4切れ(約300g)/イクラ150~180g/ご飯3合分 わさび、梅干し、日本茶 お好みで <薬味> 大葉4枚/みょうが2本/長いも5cm(約150g)/焼きのり適量/白いりごま適量/ゆずの皮適量 <作り方> 1.銀鮭は魚焼きグリルで焼く。焼けたら身をほぐし、皮は細かく切る。 2.大葉、みょうが、ゆずの皮は千切りにし、長いもは1cm角に切る。焼きのりは手で細かくちぎる。 大葉は丸めると、千切りしやすい 3.器にご飯を盛り、1人分の半量の鮭をのせる。 4.その上に長いも、みょうがをのせ、焼きのり、ゆず、ごまを散らす。 5.イクラをのせ、その上に1人分の半量の鮭をのせ、中央に青じそをこんもりと盛る。 6.お好みで、途中からわさびを加えると香りが楽しめる。梅干しを加えてお茶漬けにすると、また違う味が楽しめる。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~和食の特徴は、薬味の豊かさ~ お刺身に添えられたわさび、冷奴に乗せられたネギやショウガなど、料理の味を引き立て、香りや風味を付け加えるのが「薬味」の主な役割。漢方で使われているものも多いので、様々な薬効もあります。例えば、わさびや青じそには食材の殺菌・防腐効果があり、お刺身などに添えられます。ショウガは胃の働きを活発にするので、食欲が落ちる夏場にぴったりの薬味です。ミョウガの香りには頭をすっきりさせ、ストレスを和らげる成分が含まれています。このように、見た目や味を引き立てるだけでなく、私たちの体調も整えてくれる薬味の豊かさは、和食の特徴の一つ。組み合わせを工夫して、味の変化を楽しんでください。