大きく成長して食べ応え十分、秋のするめいか
2021/09/06 12:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)いかは一年を通して人気が高く生活になじみ深い魚介類です。夏いか、秋いかと、それぞれの時期の味わいが楽しめ、特に秋のいかは夏に栄養を蓄えることで大きく成長し食べ応え抜群です。甘みが強く、刺身にも煮つけにも適しています。高タンパク・低脂肪の健康食です。 (2)産地として有名なのは北海道や石川、新潟などの日本海側ですが、季節ごとに全国各地で水揚げがあります。特に青森県産の「三沢昼いか」と呼ばれる味も鮮度も優良品質で知られるいかについて、当社では鮮度の良い状態で店舗に配送するため物流改善に挑戦。漁場で昼に漁獲されたいかをより早く店頭に届けられるよう工夫を行っています。今後もより鮮度の良いいかをお客様に食べていただけるように改善を図っていきます。 ◆商品について 商品名: するめいか 販売期間: 年間(昼いかの販売は~12月頃まで) ※販売価格はその時期の相場によって変動します 販売店舗: ベイシア全店舗 (ベイシアマート除く) 鮮魚担当バイヤーからのメッセージ: 秋のするめいかは大きく成長しているため食べ応えがあり、多くのお客様にそのおいしさを届けたいという想いで仕入れを行っています。するめいかは、刺身、煮物、天ぷら、姿焼きなど料理のメニューも豊富です。煮る、焼く、揚げるなど、色んな調理方法でおいしく食べられる食材です。ぜひ食卓の1品として旬のするめいかをお試しください。
秋と言えば秋鮭、高タンパク・低脂肪でヘルシー
2021/09/06 12:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)その名の通り、秋と言えば秋鮭。鮭は1年を通して人気の魚ですが、特においしいと言われているのが、秋から冬にかけて獲れた鮭です。鮭は川で生まれてからえさを求めて海に出て、数年間海で過ごして成長し産卵のために川に戻ります。そのシーズンが9~11月です。主に東北・北海道沿岸に寄ってきた鮭を「秋鮭」「秋味」と呼びます。当社では、北海道から三陸で獲れた秋鮭をメインに仕入れています。秋鮭は脂が少なくさっぱりした味わいが特徴で様々な料理と相性抜群です。 (2)秋から冬にかけて旬の秋鮭の楽しみ方として、オスは白子、メスは筋子(いくら)までおいしく味わえます。 (3)品質基準を満たしたメーカーに絞って仕入れを行っているので色目も良く、鮮度も抜群です。 ◆商品について 商品名: 生秋鮭 販売期間: 9月をピークとして12月、1月頃まで販売しています ※販売価格はその時期の相場によって変動します 販売店舗: ベイシア全店舗 (ベイシアマート除く) 鮮魚担当バイヤーからのメッセージ: 鮭は当社でも大変人気の魚ですが、特に秋鮭はこの時期に外せない魚です。おいしいだけでなく、高タンパク・低脂肪でヘルシーな食材。脂が少なくさっぱり、さらには栄養のバランスも良く、ビタミンやEPA、DHAも豊富に含まれていて体にも嬉しい食材です。バター焼き、ムニエル、ホイル焼き、フライ、鍋など幅広い料理のバリエーションが楽しめるのも秋鮭のいいところです。当社では、お客様にお気軽に秋鮭を楽しんでいただけるよう販売期間を通してお手ごろ価格で販売いたします。ぜひ新米と一緒に旬のおいしい秋鮭を堪能してみてください。
甘くてみずみずしい、群馬県嬬恋産の高原キャベツ
2021/08/03 00:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)嬬恋村のほとんどが標高1,000メートルの高地のため、夏でも平均気温は20℃。夏秋キャベツの出荷量は日本一です。嬬恋村でも標高の高い田代地区は、キャベツを作る場所に最適な気候です。その田代地区で収穫されたキャベツを収穫した翌日には店舗に届けていますので、シャキシャキした新鮮なキャベツをお楽しみいただけます。 (2)産地の鮮度をそのままお店に届けるため、輸送トラック内では銅イオンを噴霧しながら輸送。抗菌作用が高く、新鮮さが維持されます。こうした取り組みはベイシアならではの鮮度へのこだわりです。 ◆商品について 商品名: 群馬県嬬恋産 高原キャベツ 販売期間: 7月下旬~10月 (※天候状況によって差異あり) ※販売価格はその時期の相場によって変動します 販売店舗: 群馬県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県の一部店舗 青果担当バイヤーからのメッセージ: 夏秋キャベツの名産地で知られる群馬県嬬恋村は、高原地帯に立地し、涼しい気候で降雨量も多くキャベツ栽培に適した地域です。昼夜の寒暖差が大きいことで甘くおいしくなり、高原の朝露によってみずみずしいキャベツになります。そんなおいしいキャベツをより新鮮な状態で召し上がっていただけるように、7月下旬から配送の流れや輸送方法を工夫する取り組みをスタートしました。お客様においしく食べてほしい、そんな想いがたくさん詰まったキャベツです。甘みが強くてフレッシュなキャベツをぜひご家庭で味わってみてはいかがでしょうか。
甘みの強い、新潟県産の小玉すいか「八色小町(やいろこまち)」
2021/08/03 00:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)八色小町すいかの産地は新潟県南魚沼市。八海山の雪解け水を含んだ伏流水を地下からくみ上げて、与えているため、夏でも12℃前後の冷たく澄んだ水をたっぷりと吸収して育っています。南魚沼の豊かな自然の恵みを受けてできたみずみずしいすいかです。 (2)農園では土壌づくりにも工夫を凝らしています。貝殻や米のもみ殻などを使った有機堆肥を混ぜて畑を肥やすことで、ミネラルたっぷりの土壌でおいしく育ちます。 (3)南魚沼市の夏の気温は、日中30度、夜18~19度と寒暖差が大きい地域。そうした環境下で育つからこそ甘さが強くなり、八色小町すいかの平均糖度は12度以上。糖度が高くてとても甘く、シャリ感のある食感が楽しめるおいしいすいかです。ベイシアの契約農場から直送される、ベイシアオリジナルの小玉すいかです。 ◆商品について 商品名: 新潟県産 小玉すいか「八色小町」 販売期間: 7月~8月中旬 ※販売価格はその時期の相場によって変動します 販売店舗: ベイシア全店舗 (ベイシアマート除く) ◆生産者直伝!おいしい「八色小町」のポイント! ・おいしいすいかの見分け方 スイカの黒い縞模様が縦にまっすぐ入ったものを選ぶべし。甘くておいしいすいかに出会える可能性が高いそうです。 ・おすすめの食べ方 10度~15度の温度帯で冷やして食べるのがおすすめ!冷やしすぎると、すいかの甘さが弱まってしまいます。 冷蔵庫に出し入れして、温度変化を与えないようご注意ください。 青果担当バイヤーからのメッセージ: 「八色小町」は、八海山の麓の豊かな自然の恵みと情熱ある生産者の方たちの愛情をたっぷり受けて育ちました。昼夜の寒暖差により糖度が高くなり、とても甘みの強いすいかです。さらに、すいかの果肉部分が多く、皮のほうまでしっかりと甘さが楽しめます。ご家庭の冷蔵庫での保存にもちょうど良い食べきりサイズのすいかです。ぜひ暑い日には甘くておいしいベイシアオリジナルの小玉すいか「八色小町」をお楽しみください。
りんごのような歯ごたえ?福島県産の桃「おどろき」
2021/08/03 00:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)驚くほど硬く、驚くほど大きいという特徴から「おどろき」と呼ばれている品種です。昔から存在する品種ですが、一般には柔らかい桃が多く流通しているため、あまり市場には出回っていない希少な品種です。 (2)福島県伊達市の自然豊かな山間で栽培されています。桃はとてもデリケートで扱いが非常に難しい作物のため春先から手間暇をかけて1つ1つの作業を丁寧に行い、丹精込めて育てられました。 (3)まるでりんごをかじっているようなしっかりとした硬さの食感。硬いけれどしっかりとした甘みがある味わい深い桃です。食感と甘さの絶妙なバランスを楽しんでいただけます。 ◆商品について 商品名: 福島県産 桃「おどろき」 販売期間: 7月下旬~8月 ※販売価格はその時期の相場によって変動します 販売店舗: ベイシア全店舗 (ベイシアマート除く) ◆生産者直伝!おいしい「おどろき」をより楽しむポイント! ・おいしい「おどろき」の見分け方 皮全体が真っ赤になった表面に白い斑点が入ると食べごろです。 ・おすすめの食べ方 お召し上がりの2時間程前に冷蔵庫に入れて冷やし、皮の細かい毛を洗い落としてから、ぜひ皮ごとお召し上がりください! 青果担当バイヤーからのメッセージ: この「おどろき」という品種は、「直売所で硬い桃が売れている」という話を聞いたことがきっかけで、生産者の方と直接関わりを深めながら、仕入れ・販売を拡大してきました。流通先が少なく大変希少価値の高い品種で、ベイシアでその貴重な桃をお届けできるようになり大変嬉しいです。りんごのような歯ごたえと食感で、甘みも程よいとてもおいしい桃です。柔らかくてトロトロした食感がちょっと苦手な方、硬い桃が好きな方はもとより、硬い桃を食べてみたい!と思う方もぜひお試しください。
夏と言えば甘~いとうもろこし!
2021/07/07 15:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)糖度が高いとうもろこしをおいしい時期に継続して販売できるように産地をリレーして仕入れを行っています。埼玉県産のとうもろこしから始まり、茨城、千葉、群馬と味の安定したとうもろこしをお客様に提供いたします。また、産地が近いので収穫から納品までの期間が短く新鮮な状態で店舗に届きます。地産地消にこだわって生産者を選りすぐり、一番おいしいタイミングでとうもろこしをお客様に提供できるよう仕入れています。 (2)とうもろこしは収穫すると熱を持つ作物。新鮮さを保つため収穫後は冷蔵庫で予冷をかけて保管します。また配送時には予冷システム冷蔵庫つきのトラックで店舗へ入荷することで、糖度を維持する工夫をしています。 青果バイヤーからのメッセージ: お客様においしく召し上がっていただくために仕入れ方を工夫し、産地をリレーしますので常に旬のとうもろこしを楽しんでいただけます。夏と言えば甘~いとうもろこし!とはいえ、とうもろこしの皮をむいたり大きな鍋でゆでたりするのがちょっと面倒・・・と思っているお客様も多いのでは?そんな方はおすすめの簡単調理法をお試しください。皮付きのまま電子レンジに入れて5分加熱するだけでゆでたてホクホクのとうもろこしが完成します。 お子様から大人まで楽しめる採れたてとうもろこしで夏を満喫しませんか? ※埼玉県産・群馬産など時期によって産地は異なります ※販売店舗は群馬県、埼玉県、栃木県、茨城県、千葉県の各店舗となります
近大生まれのブリヒラ “いいとこどり”のハイブリッド魚種
2021/07/07 15:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)ブリヒラは昭和45年にブリ(雌)とヒラマサ(雄)の交配によって開発された近畿大学(以後近大)独自の魚種。ベイシアは近大の関連会社の株式会社食縁と2017年に「持続可能な養殖水産物普及の協定」を締結し、ブリヒラの大量生産による安定供給に向けて協力してきました。段階的に供給量を増やし、今年より全店にて販売となりました。 (2)ブリはブリ類の中で最もうまみがある魚として多くの方に人気ですが、身が柔らかく、血合いの割合が多いため、夏場には赤身が変色しやすく、産卵後のため味が落ちると言われています。一方でヒラマサは血合いが少なく、身質がしっかりしていて見た目にも美しい魚で、特に品質を保持しやすいことから夏場に重宝されます。「ブリヒラ」はこの2つの魚種の“いいとこどり”をしたハイブリッド魚種。ブリの“うまみ”にヒラマサの“歯ごたえと美しさ”を兼ね備えたとてもおいしいお魚です。 (3)近大で生まれ高知県沖ノ島の養殖場で生育。緑豊かな沖ノ島から流れ出るプランクトンと、黒潮が流れ、太平洋のめぐみを豊富に受けることのできるこの漁場は、おいしい魚が育つ日本でも有数の漁場。豊富な栄養を吸収して育ったブリヒラの味は格別です。 鮮魚バイヤーからのメッセージ: 4-5月に産卵期をむかえる「ブリ」は、卵(子供)に栄養の多くを消費するため、産卵期後の夏場の品質維持が課題でした。バイヤーとして、お客さまにその夏場でも美味しい魚をたべてもらいたいという想いで「ブリヒラ」の販売にこだわってきました。「しっかりした食感と、ブリの旨味、見た目の美しさ」がこの魚の特徴です。ベイシアで販売するために漁師の愛情をたっぷり受けて養殖された特別なお魚です。ぜひご家庭でお召し上がり下さい。
「すくすく」育った宮崎県産の鰻
2021/07/07 15:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)稚魚からより自然に近い養殖場でストレスなく「すくすく」と育った宮崎県産鰻を使用しています。ストレスがかからない分、生育も早くふっくらとした柔らかい身が特徴の鰻に育ちます。 (2)のタレには八本木樽醤油を使用。木香(きが)と呼ばれる自然の香りが醤油に加わる大きな木樽で3年間天然熟成させたこだわりの醤油です。昔ながらの鰻専門店の味に仕上げています。 (3)鰻をふっくらと蒸した後、絶妙な焼き加減と炭の遠赤外線効果でおいしく焼き上げています。こだわりの八本木樽醤油使用のタレを4回つけ焼きし、醤油の香りと鰻本来の旨味を味わっていただけます。 ◆バイヤー直伝!おすすめの鰻の楽しみ方 ・うなとろ丼 ご飯に温めた鰻・とろろをのせて完成!お好みで山椒を! ・海鮮うなぎちらし 酢飯に細かく刻んだ鰻、錦糸玉子、海老・いくら等の海鮮具材でちょっと贅沢なちらし。 ・うなぎアボカド丼 お好みのサイズにカットした鰻、ダイス状にカットしてわさび醤油と絡めたアボカド、温泉卵、刻みのりでおいしくアレンジ丼。 ぜひお好みのアレンジで鰻をおいしく召し上がってみてください!! 鮮魚バイヤーからのメッセージ: 鰻の生育に適した南国宮崎の温暖な気候で、自然に近い最適な環境のもと、およそ1年未満という短期間ですくすくと育てました。鰻本来の味がしっかり残った身をふっくらと蒸しあげ、味の決め手となる3年熟成醤油をベースにしたタレをつけ4度焼きしたこだわりの逸品です。これから夏に向けてスタミナ回復、ご自宅で簡単に本格的な鰻をご賞味いただけます。ぜひベイシアの鰻をお楽しみください! ※静岡店舗は静岡県浜名湖産、愛知・岐阜店舗は愛知三河産の地域の鰻を販売しております
別海のおいしいミルクソフト
2021/06/15 00:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 「別海のおいしい牛乳」の素材の良さをそのまま閉じ込めたフリーズドライ牛乳を原料に使用。フリーズドライ製法は牛乳をマイナス35℃で凍結し、更に真空状態で水分を昇華させ乾燥させます。従来の全粉乳は高速で急速に乾燥させているのに対し、フリーズドライ牛乳は低温で乾燥させているので牛乳本来の風味を残すことができます。だからこそ「別海のおいしい牛乳」のおいしさをそのまま味わうことができるのです!別海のおいしい牛乳の素材の風味を生かすために香料は一切使用していません。風味そのままです。 バイヤーからのメッセージ: ベイシアで多くのお客様に大変ご好評をいただいている「別海のおいしい牛乳」。その牛乳のおいしさを活かした関連商品の開発にあたり社内でアンケートを取ったところ、多くの従業員からソフトクリームの開発を望む声があがり、商品化に至りました。別海のおいしい牛乳のおいしさを活かす製法に苦労しましたが、フリーズドライ製法を取り入れることで素材の良さや風味をそのまま閉じ込めることができました。この商品は甘すぎずすっきり!かつ、とても濃厚な味わい。しっかりとミルクの風味を感じることができます。別海の大自然の恵みをぜひ存分に味わってみてください。
和歌山県産・奈良県産のおいしい梅
2021/06/15 00:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 小梅、古城梅からスタートし、南高梅、豊後梅に至るまで、収穫時期の異なる品種や産地をリレーしながら、その時期に旬を迎えるおいしい梅をご提供します。 バイヤー直伝!おすすめの梅の楽しみ方をご紹介します。 ●南高梅(ベイシアでは和歌山県産・奈良県産を販売) 皮が薄く柔らかいので特に梅干しに適しています! ●古城梅(ベイシアでは和歌山県産を販売) 皮がしっかりしていて実くずれしにくいので梅酒に適しています! ●白加賀梅(ベイシアでは群馬県産を販売) 肉厚で、皮が厚く、果実が硬いのが特徴で、梅酒や、梅シロップにおすすめです! ●豊後梅(ベイシアでは青森県産を販売) 実がトップクラスの大きさなので梅酒や、カリカリ梅にどうぞ! ベイシアでは上記以外にも多数の品種・産地の梅を取り扱っています。利用目的にあわせてお楽しみください。 ワンポイントアドバイス!漬けるのに時間をかけたくない方は梅を冷凍、解凍することでよりエキスが出やすくなり短い期間で漬け込むことができます。梅酒にはホワイトリカーを使うことが多いですが、ちょっと違う味を楽しみたいならばブランデーもおすすめ。ワンランク上の贅沢なおいしさに仕上がります。甘めが好きな方は蜂蜜などを加えるのもおすすめです。 バイヤーからのメッセージ: ベイシアでは南高梅を中心に旬の開始から終盤までを品種や産地をリレーしながらベストな商品を仕入れて販売しています。そうした仕入れの工夫を行うことでお客様に存分に梅のおいしい時期を楽しんでいただけると思います。 梅を使ったお料理づくりに挑戦したことのない方もいらっしゃると思いますが、今年こそぜひベイシアの梅で試してみてください!自分で下処理から手作りした梅はできあいのものより格別のおいしさです。自分なりのテイストに仕上げることができる点がメーカー既製品と家庭での手づくりの大きな違いで、毎年「うまくできた」「うまくできなかった」などの違いがあり、それが醍醐味でもあります。アレンジ豊富な旬の梅。ご家族皆さんで楽しんでみてはいかがでしょうか?
シャキッとした食感、群馬県産レタス
2021/06/15 00:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 群馬県昭和村近郊の準高冷地で育てられています。昼と夜の寒暖差により、レタスの甘みが引き出され、身が張ったとても品質のいいレタスです。レタスは水を嫌う作物。群馬県昭和村近郊は黒土の下に軽石がある土壌で非常に水はけが良い土地なので、シャキッとしたレタスに育ちます。また季節によって土に張るビニールシート(マルチ)の色を変えることで太陽光の吸収を調整し、よりレタスに合った環境を調整し育てています。収穫後に真空予冷機を使ってレタスの中心部まで急速冷却し、仮死状態にすることで鮮度劣化を防止。さらに店舗への配送時には鮮度維持のため保管温度を5℃に保ちます(コールドチェーン)。こうした工夫をすることで店頭に獲れたてのおいしさを届けます。 バイヤーからのメッセージ: 群馬県昭和村近郊のレタスは、品質・供給量ともに安定していて、さらにベイシアの出店する地域から近い産地のため、収穫からお店に届くまでが非常にスピーディ。より新鮮な商品を求めて仕入れを強化しています。またおいしさを保つため商品の配送にも工夫を凝らしています。一般的には段ボール梱包での流通が主流ですが、ベイシアではコンテナを使用し、冷気が均等にレタスに行き渡るような工夫をしています。早朝に収穫することでみずみずしくシャキッとした食感が楽しめるとてもおいしいレタスです。 ぜひこれからの暑い季節に、清涼感あふれるレタスをご家庭でご賞味ください!