第35節 ザスパ vs モンテディオ 10/23(土)14時キックオフ@NDソフトスタジアム山形
2021/10/27 19:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 ザスパクサツ群馬 VS モンテディオ山形        0  対  1 終盤まで相手の攻撃に耐え続けるも、終了間際の失点により敗戦。 次節は10月30日(土)14:00 KICKOFF ホームで行われる松本山雅FC戦です。   当日は ◆ベイシアブースにて ・限定300食!「ザスパクサツ群馬応援 和豚もちぶたトンテキ弁当」販売 <スタジアム価格税込700円> ☆お楽しみ企画☆ 選手の写真が10個に1セット(3枚入り)入ってます ・アプリ会員様専用プレゼント ◆ハーフタイムにて ・グループ各社からの豪華景品のあたる大抽選会を企画しております。 是非、スタジアムへ足を運んでください!!みんなでザスパクサツ群馬を応援しましょう!! 頑張れザスパクサツ群馬!! ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています!!
かぼちゃで食卓を彩り豊かに
2021/10/27 00:00
10月もそろそろ終わるこのシーズン、街なかや店頭でオレンジ色のディスプレイが目を引きますね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 さて、10月31日はハロウィンです。ディスプレイで使われているオレンジ色は、ハロウィンのシンボル「ジャック・オー・ランタン」という、かぼちゃの中身をくりぬいた提灯(ちょうちん)から来ています。日本のかぼちゃは緑色で食用ですが、このオレンジ色の大きなかぼちゃは観賞用だそうです。 かぼちゃの旬は秋から冬にかけて、つまりちょうど今頃ですね。かぼちゃの収穫時期は真夏から初秋にかけてですが、収穫してから数ヶ月保管して追熟させるとおいしくなり、栄養価も高くなるそうです。 かぼちゃはベータカロテン、ビタミン類、カリウムや食物繊維が豊富で、抗酸化作用や、免疫力アップなどが期待できます。これらの栄養価が高まっているわけですから、この時期、積極的に取り入れたいものです。 かぼちゃの栄養を効率よく摂取するポイントは、脂肪分と一緒に摂ること。それでは、かぼちゃ料理のバリエーションをご紹介しましょう。 かぼちゃはフライパンで焼くだけでも、おいしく食べられます。薄切りにして、オリーブオイルで表面に焼き色がつく程度焼いて、塩を振って。外はカリッと、中はホクホク、スナック感覚で食べられます。 韓国で美容食として人気のかぼちゃ粥もおすすめです。かぼちゃだけを使うものから、米や小豆を使うものまで、さまざまな作り方があります。 かぼちゃのサラダは、ひとくち大に切ったかぼちゃをレンジで加熱して、マヨネーズで和えるだけ。熱いうちに潰してマッシュ状にしても、そのままでもOK。玉ねぎやゆで卵、ハム、クルミ、レーズンなどを加えてもおいしくなります。 いつもと違うアレンジで、鮮やかなオレンジ色のかぼちゃ料理を食卓の彩りに加えてみてはいかがでしょう。
こだわりの生産者Pick up! ~甘いだけじゃない「幻のかぼちゃ」を栽培するかぼちゃ農家さん~
2021/10/23 20:00
ベイシアのNews Letter「こだわりの生産者pick up!」では、生産方法や商品開発に関する取組み、そしてこれからの夢など、生産者の方々にその商品に込めた想いや具体的なこだわりポイントについてうかがいます。 ◆地元を愛する清水さん夫婦 今回、お話を伺ったのは、北海道有珠郡壮瞥(うすぐんそうべつ)町で、こだわりのかぼちゃを育てている「清水農園」の清水達雄さん。 清水さんの第一声が、「まずこの土地をみてください。遠くに有珠山、その向こうには洞爺湖があります。有珠山は30年に1度噴火をするんですよ。そんな町でかぼちゃを育てています」と地元の町を紹介して頂きました。 ◆自然豊かな大地がおいしい作物を育てる壮瞥町について 北海道の中央南西部、札幌市や新千歳空港から車で2時間の距離にある壮瞥町は、洞爺湖の東に位置する町。世界ジオパークに登録された洞爺湖・有珠山エリアにあります。洞爺湖の南に位置しているため、北海道の中でも冬場は暖かく、澄み渡る空気もおいしい、農作物を育てるのに適した地域と言えます。 清水農園を訪れた時は、雨が降ったりやんだりしていたため、有珠山とは反対方面に大きな虹がかかっていました。農園の直売所の反対側の道端には、暗いコロナ禍を少しでも明るくしたいという清水さんの温かい心遣いで、飾りかぼちゃが並べられていました。その奥に見えるのが有珠山です。 ◆農業は毎年1年生。マニュアルなんてない。だから大変、と同時にやりがいがある おいしいかぼちゃづくりをすることで大事なことは、苗を育てること。鉢の苗を大事に育てて元気な状態で畑に植えることを心掛けています。そのため、苗が大きく育つための土づくりにこだわり、またかぼちゃの状態に合わせて肥料を追肥しています。除草剤は使わず、草取りは手で行っています。 肥料は、かぼちゃをつくる栄養分、味・大きさをつくる栄養分を使い分け、かぼちゃの状態を見極めながら足りていない栄養だけを与えます。その姿はまさに自分の子どもを育てているように見えました。「かぼちゃは暑い、寒い、お腹が空いたと言わないので、よく観察して気に掛けています。子どもを育てるより難しいし、奥が深い。だから面白い。自分の思ったように育って、おいしく収穫できたときや、お客様から『美味しかった、もっとたべたい』と言ってもらえることが次のかぼちゃづくりの原動力になります」と笑顔で語ってくれました。 ◆おいしいかぼちゃを作るために 短い収穫時期で丹念に作業を行い、細心の注意を払いながら「風乾」を行います。「風乾」とは、収穫段階での水気をそのまま保持すると劣化が早いため、収穫したかぼちゃを風通しのよい場所で自然に乾かす工程のこと。 収穫時、日が当たらずに育った面はオレンジ色ですが、風乾で置いておくうちにオレンジ色が徐々にグリーンに変わっていきます。それは「かぼちゃが生きているから」と清水さんはおっしゃいます。清水さんのかぼちゃは、収穫時にひとつ一つタオルで拭いてから運んでいるためとても綺麗です。従業員のみなさんにかぼちゃを大事に扱おうという意識を持ってもらいたいからこその取り組みだそう。かぼちゃが汚れるのを避けるため、雨がふったら絶対に畑に入らない徹底ぶりです。 完熟の一歩手前の肌が黒くなってごつごつしてきた段階で収穫します。清水さんはかぼちゃのへたの部分を見て、食べごろを見極めることができます。へたが真っ白くなると食べごろだそうです。 ◆甘いだけじゃないプラスαのあるかぼちゃ かぼちゃの味をアップさせるためのプラスαは、清水さんのかぼちゃに対する愛情です。観察・診断をしながら畑の土を作り、タイミング良く追肥しながら育てあげるには、たゆまぬ努力が必要です。それもお客様においしく食べてもらいたい、おいしいと言ってもらいたいという、生産者としての想いが強いからなせるわざ。「幻のかぼちゃ」は清水さんの愛情がたくさん詰まったかぼちゃなのです。 ◆清水さんに聞いた「幻のかぼちゃ」 ・「幻のかぼちゃ」の特徴 甘いだけでなく、コクのあるしっとりした味わいがあり、糖度、ねっとりとした粘り気、ホクホク感などが他のかぼちゃと違います。甘さとコクのバランスが絶妙で、一度食べたらまた食べたいと思えるかぼちゃです。 ・おすすめの食べ方 天ぷらで食べるのがおすすめ。果肉が厚いので煮物にしてもおいしく召し上がれます。 バイヤーからのコメント: 「幻のかぼちゃ」とネーミングしたのは、品種はもとより、清水さんしかこの味にたどり着けない、日本で唯一ここでしか生産していない貴重なかぼちゃだからです。ベイシアでは数年前から味にこだわったかぼちゃを求めて産地を探していました。そこで清水さんと出会い、初めは少ない数量から取り扱いをはじめました。取り扱い始め当初、各店舗の青果担当者に聞き取りをしたところ、販売終了後にもお客様から取り扱いの有無の問い合わせがあったほど、その反響を確認。そこで販売数量を拡大するために、順次耕作面積を拡大しながら今に至りました。 他の場所でも同じかぼちゃができないかテストをしましたが、清水さんの作ったかぼちゃに勝るかぼちゃはできませんでした。それは、清水さんがかぼちゃを子どものように育てること、そして収穫も保管も丁寧に行っていることが関係しているのではないかと思います。こだわりの生産者とこだわりの品種が出会ってこその「幻のかぼちゃ」です。是非、一度こだわりのかぼちゃをご賞味ください。 ◆今があるのは教えてくれた師匠のおかげ 清水さんは、人との巡りあいを大事にするお人柄。「人間一人では生きられない。自分で成ったと思って、恩を忘れてしまう人もいるが、自分は師匠がいたから今がある。農業だけでなく、人生を教わった。」原点をいつまでも忘れずに、こだわり続けている清水さん。さらには趣味にもこだわり。一級船舶を取って、洞爺湖で釣りをするのが趣味だそう。またドローンの免許も取得。ドローンを飛ばして広い畑の様子も上から観察しています。 ◆これからの夢は 「65歳で定年と決めている。ダラダラしても仕方がない。何歳までに何をやって、と目標をもっていたい。」昨年、病気を患い、死ぬかもしれないと思ったときに、いろいろ考えた結果だそうです。 今は、基盤をしっかり作り、次の世代に託すことが目標。「俺の色の農業ではなく、自分の色の農業を作っていってほしい。」と終始笑顔で語ってくれました。 ◆新しいことにチャレンジ 清水さんの農園では、若い方にも野菜を味わってもらいたいという想いから、トマトジュースやジェラートを販売しています。写真はかぼちゃのジェラートとシソのジェラート。
第34節 ザスパ vs サンガ 10/17(日)16時キックオフ@正田醤油スタジアム群馬
2021/10/22 21:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 今日も有志の応援隊でスタジアムへ。 恒例のベイシア前橋岩神店へ寄って、選手のパネルに勝利を祈願します! 田中選手は、先日の水戸ホーリーホック戦で通算100試合出場となりました。田中選手、おめでとうございます! 土曜日の雨空とはうってかわってとは打って変わり秋晴れの空ですが、夜は寒くなる予感。日が沈み寒くなる後半戦も元気に応援できるように、防寒グッズのカイロも購入しました!飲み物は「黒豆ととうきび茶」をチョイス。飲んだ時に、とうきびの香りが鼻から抜ける、すっきりとした飲み口がおすすめ♪観戦のお供を手に、スタジアムへGO! 「ザスパクサツ群馬応援 和豚もちぶたトンテキ弁当」を食べて、パワーをつけようと思ったら、人気で売り切れてしまった様子、、、ご購入いただいたお客様、ありがとうございました! 「気になっているけど、まだ食べられていないのよ~」というお客様に朗報です!10月30日のホーム戦ベイシアグループマッチでは、なんと「ザスパクサツ群馬応援 和豚もちぶたトンテキ弁当」を300食限定で販売いたします!!!ご来場予定の方は、お楽しみに! (スタジアムではお弁当を食べているサポーターがチラホラ!嬉しさのあまりマスクの下はにやけていました笑 ) スタジアムに着くと、気持ちの良い秋晴れでしたが、秋風がぴゅーぴゅー吹いていて、今日の試合は風の影響は大丈夫かな?なんてちょっと心配にもなりました。風に舞う落ち葉を見てもうすっかり秋だなとほっこりしました。秋と言えば、やっぱり「食欲の秋」ですよね!旬のサツマイモを使った当日限定!特別出店シンバルによる「焼き芋とクロワッサンのコラボ“いもクロ”」を絶対に食べたいと狙っていたので、わき目もふらずキッチンカーへ!クロワッサンと生クリーム、そしてサツマイモ。なんて幸せな組み合わせなんだ、、、と思いながら旬のおいしさを堪能しました♪ 場内に入る前にふと目に入ったガチャ。今日の運試し!何が当たるかなと楽しみにしていると細貝選手の背番号入りマスクが当たりました。このマスクの出番は次回のホーム戦にとっておきます。 スタジアム周辺をぶらぶらしているとキックオフの時間となりました。今日もタオルを掲げて選手の皆さんをお迎えします。エスコートキッズも元気に選手をコートへ導きます。空もキレイなザスパカラーに!!こりゃ応援にも気合が入ります! 昇格争いを繰り広げる京都に負けじと、前半から果敢にゴールを狙うザスパ。京都の攻めにも、チーム一丸となってゴールを守ります。互いにゴールが決められないまま前半戦終了?と思いきや。ゴールの瞬間は前半戦終了間際にやってきました。相手のパスミスを見逃さなかった大前元紀選手が冷静な判断で、無人となったところにゴーーーーール!!!! サポーター席が大前選手のゴールに沸きます!私も思わず飛び跳ねてしまいました! そのままゴールを守る形で、前半戦は1-0で後半戦へ。夕方になり気温が下がってきたので、岩神店で購入したカイロを召喚!体の中も温めたいので、ホットドリンクを求めて場外へ。後半戦もホットグッズで元気に応援します♪ 後半戦も前半戦の勢いのままに!と思いきや、開始10分に京都のゴールが決まります。まだ巻き返せると、サポーターの応援にも力が入ります。何度となく訪れるゴールのチャンスに手拍子を打つ手にも力が入ります。チャンスが訪れるたびに、前のめりになるサポーター!家族で応援するサポーターは、ちびっこも「頑張れー!!!」と小さな体を大きく使って、ぴょんぴょん跳ねながら全力で応援していました。そんな姿にほっこりしながら、私も負けじと応援します。その後も京都のシュートにひやっとする場面もありましたが、ゴールキーパーの清水慶紀選手を中心にディフェンダー陣が力を合わせてゴールを守ります。 そしてゲームセットの笛が鳴り響き、1-1で試合終了。J1昇格争いを繰り広げる京都から勝ち点1を奪う熱い試合をありがとうございました!!選手のみなさん、サポーターのみなさん、おつかれさまでした!!! 試合終了後に、選手がサポーターの元へ挨拶に来てくれました。サポーターのみなさんは、温かい拍手とそれぞれが想いを込めて作ったフラッグを掲げ、選手にありがとうのメッセージを届けていました。月もそんな選手とサポーターの様子を優しく見守ってくれているようでした! 秋の夜も本格的に寒くなってきたので、これからの夜の観戦は防寒対策必須ですね!次回のホーム戦は10月30日(土)の「ベイシアグループスペシャルマッチ 松本山雅FC戦」です。ベイシアもブースを出展します!ベイシアワールドスポーツからはスポーツ関連商品を販売します。さらに、ベイシアアプリ会員様限定キャンペーンとして、アプリをご提示いただいた方、お一人様につき1本ドリンクをプレゼント。その場でご入会いただいた方にもドリンクをプレゼントいたします。 また、「ザスパクサツ群馬応援 和豚もちぶたトンテキ弁当」を300食限定で販売いたします!店舗と今回スタジアムで販売する「ザスパクサツ群馬応援 和豚もちぶたトンテキ弁当」の売上の一部がザスパクサツ群馬の強化基金にあてられます。お弁当を食べて、ザスパも応援できちゃいます!ぜひ、試合までにお弁当を食べて応援のためのエネルギーをチャージしてください♪ ※当日は現金のみでのお支払いに限らせていただきます。 そして、いつもは前橋岩神店に設置してある「清水選手・田中選手・白石選手・細貝選手」のほぼ等身大パネルがベイシアブースに!ブースにお立ち寄りの際はぜひ、選手パネルと記念撮影していってください!3選手のお弁当の感想も音声で流しているので、そちらもぜひ耳を澄ませてチェックしてみてくださいね♪みなさまのお立ち寄りをお待ちしております(^ω^)> これからもベイシアはザスパクサツ群馬を応援していきます!!
こだわりの生産者pick up! 北海道大雪山の山麓と有機肥料で力強く育てる ~「癖が少ない健康な人参」を栽培する人参農家さん~
2021/10/22 14:00
ベイシアのNews Letter「こだわりの生産者pick up!」では、生産方法や商品開発に関する取組み、そしてこれからの夢など、生産者の方々にその商品に込めた想いや具体的なこだわりポイントについてうかがいます。 ◆人参を追求し続けるベテラン農家さん 今回、お話を伺ったのは、北海道北見市留辺蘂(るべしべ)町で、人参特有の癖が少ない健康な人参を育てている原谷(はらや)農園の代表 原谷(はらや)清作(せいさく)さん。赤人参の他に、黒人参や白菜など葉物野菜などを低農薬栽培しています。 20年以上 おいしい人参を追求し続けている原谷さん。こだわりの人参を飲食店や百貨店などに卸しておられ、ベイシアでは今年から販売を開始しました。 ◆山脈に囲まれた留辺蘂町について 北海道の中央山岳地帯の東側に位置し、女満別空港から車で1時間半ほどの距離に留辺蘂町はあります。森林面積がなんと町の88%を占めている、山々に囲まれた大自然あふれる町です。甘納豆などの原料となる白花(しろはな)豆(まめ)の生産量が日本一で、世界初の「冬に凍る川の水槽」が見れることで有名な「大地の水族館(山の水族館)」などの観光スポットがあります。 取材に訪れた日は小雨が降り、周りの山々では紅葉が始まっていました。道中、自然が織りなす、赤や黄色の美しい景色に、思いがけず心を癒されました。本州より一足先に紅葉を楽しめるのは、北海道ならではですね。 ◆おいしい健康人参を研究し続け20年以上! 「昔はうちの人参も特有の嫌な味があったんだよ。」と話し出した原谷さんは長年、人参の傷みの早さに悩まされていました。「専門家などのアドバイスを受け、様々な方法を試し続けた結果、やっとたどり着いたのが“微生物の多様性”を利用したこだわりの農法。独自農法を生み出した時の作物は、これまでとは違う見事な出来栄えだった!」と嬉しそうに当時の様子を教えてくれました。いまでは癖が少なく、長く鮮度を保ち、傷みにくい人参としてお客様から愛されています。 ◆土づくりにもこだわります 肥料は、最大限有機肥料を使用しています。有機肥料は土の中で分解されるまで時間がかかります。その分、野菜は水分や栄養を吸収しようと力強く根を張るからおいしい野菜ができるのではないかと話してくれました。独自農法を生み出してからは、「以前よりも人参が長持ちするようになり、お客様からも『おいしい!』と評価をいただけた。これまでの苦労が報われて、とても嬉しかった。」と話す原谷さんの表情からも笑顔がこぼれていました。 ◆細部にまでこだわった人参がお客様の元へ 収穫された人参は、機械で洗浄されたあと、人の目による傷や形のチェックを経て、お客様の元へ届けられます。洗浄機で人参の甘皮をむいてキレイにすることで、商品化された時もキレイなオレンジ色になります。お客様を想う原谷さんの細部にこだわる心遣いです。売場にある原谷さんの人参がキレイな理由は、こんなところにも工夫があったんだなと写真を撮りながら感じていました。 ◆原谷さん直伝! ~おいしい人参の見分け方&おすすめの貯蔵方法~ ・おいしい人参の見分け方 体に色が濃く鮮やかなものを選びましょう。茎の軸の部分が小さいものを選ぶと芯まで柔らかくておいしいです。 ・貯蔵方法 <冷蔵庫> 人参と人参の間に新聞紙をはさみ保管してください。(0℃~5℃くらい) <冷凍庫> 輪切りにした人参を生のままフリーザーバックに入れ、空気を抜いて冷凍庫で保存してください。 ◆原谷さん直伝! ~原谷農園 人参のおいしい召し上がり方~ ・手作り人参ジュース 人参を皮付きのまま切り、りんごとお好みでハチミツを入れてジューサーにかけます。 人参とりんごの割合は7:3くらいが目安です。 原谷さんいわく、1日コップ1杯くらい飲むのがおすすめです。 ・人参の水煮 人参をお好みの大きさに切り、人参の8割が浸かるくらい水を入れて、水分が無くなるまで煮る。材料は人参と水のみ!人参の硬さはお好みで調整。蒸し煮やレンジ加熱も◎ ・人参のきんぴら 普段のきんぴらごぼうを作る要領で、ごぼうは入れずに、人参のみ。炒めることで、人参の甘さが引き立ちます。 ◆これからの夢 「たくさんの方に、こだわって作った自慢の人参を食べてほしい。本当にありがたいことに、お客様から『原谷さん家の人参を食べたら他の人参は、食べられなくなっちゃうなあ』とうれしい声をたくさんいただいています。お客様からのいただくメッセージが日々のやりがい。そういったメッセージをいただくと、“より健康でおいしい野菜を作らなきゃな”と。健康な野菜を食べることで、人も元気になると思うんだよね。」と、畑に目を向けながら、これからの夢やお客様への想いを語ってくれました。 青果バイヤーからのコメント: 普段、見た目で野菜を購入する方も多いと思いますが、原谷さんのこだわりの栽培方法で育つ人参は格別です。原谷さん自身も長年の栽培の過程で、「少しでも出荷からお客様の手元に届くまでの鮮度を良くするにはどうしたらよいか」と考えてこの栽培方法に辿り着きました。その想いをお客様に伝えることができるように少しでもこの人参の良さを売場でアピールすることができればと思っています。
シンプルでおいしい白菜
2021/10/20 00:00
秋が深まるとともに、鍋料理がおいしい季節になってきますね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 鍋料理に欠かせない野菜といえば、白菜でしょう。白菜は約95%が水分ですが、残りの5%にはビタミンCやカリウム、食物繊維などを含んでいます。ビタミンやカリウムは水溶性なので、鍋料理やスープなどで汁ごと食べるのがおすすめです。 さて、鍋料理は鍋で入れるだけで調理が簡単、とはいうものの何種類もの具材を切って準備するのは意外に手間がかかります。そこで今日は、白菜の栄養をたっぷり摂れて、手間をかけずにおいしく食べられる鍋料理をご紹介しましょう。 必要な材料は、白菜、豚バラ肉、鶏もも肉、春雨、干し椎茸。干し椎茸は、前もって戻しておきます。白菜はざく切りにし、春雨は水で戻します。 作り方は①鍋に椎茸の戻し汁、一口大に切った椎茸、水を入れる。②白菜の芯を鍋に入れて火にかける。③沸騰したら鶏肉、豚肉を入れ、その上に白菜の残りをのせる。④塩少々を加えて蓋をし、弱火で煮込む。⑤春雨を加えてさらに煮込む。白菜に十分火が通ったら出来上がり。 食べるときは、取り皿に塩、胡椒、ごま油を入れ、鍋のスープを少し加えて調味し、好きな具材を取り分けます。お好みで七味や一味を加えても。肉と椎茸のうまみを吸った白菜にごま油がよく合い、さっぱりとしていながら後を引く味わいです。鍋のシメを楽しみたいときには、スープを飲みきらないようにしましょう。 白菜鍋のシメは、ご飯でも、うどんでも、中華麺でも。塩とごま油を加えて味を調えます。卵は割り入れても、なくてもOK。 この白菜鍋は中国の鍋料理を参考にしたもので、シンプルですがクセになるおいしさです。いつもと違う味にチャレンジしたくなったら、どうぞお試しください。
別海のおいしい牛乳をふんだんに使った、えびグラタンとチーズグラタン
2021/10/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)当社人気商品の「別海のおいしい牛乳」をふんだんに使用しています。お子様から大人まで、昼食や夜食でも召し上がっていただけるようにとグラタンを商品化。「別海のおいしい牛乳」のおいしさやこだわりが詰まったグラタンです。 (2)ホワイトソースに「別海のおいしい牛乳」を使用。配合の見直しを何度も行い、濃厚で深いコクと上品な味わいに仕上げました。牛乳の風味が活きたクリーミーな味わいになっています。 ◆商品について 商品名: 別海牛乳使用 えびグラタン・チーズグラタン 販売期間: 9月~3月 販売価格: 298円(税込321円) 販売店舗: ベイシア全店舗 (ベイシアマート除く) 惣菜担当バイヤーからのメッセージ: 本商品は、発売から4年目を迎え、愛され続けているこだわりの逸品です。別海町の酪農家さんが丹精込めて育てた牛の生乳を製品化した「別海のおいしい牛乳」のおいしさがたっぷり詰まっています。「別海のおいしい牛乳」をそのまま飲むのももちろんおいしいですが、本商品はその牛乳の風味そのままのクリーミーな味わいを楽しめます。惣菜売場で期間限定販売となります。これからの寒くなる時期にこのグラタンで温まってみてはいかがでしょうか?
美味しい万能野菜、北海道の玉ねぎ
2021/10/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)北海道の中でも帯広管内の玉ねぎを仕入れています。帯広は北海道の総収穫量の10%を占めています。北海道は冷涼な気候で1日の寒暖差が大きく玉ねぎ栽培に適した気候で、球の締まった玉ねぎが採れる産地です。 (2)出荷が安定してから産直の取り組みを行っているため、販売期間を通して品質が安定しています。また、作柄を予測しているためお買い求めやすい販売価格でご提供しています。 (3)現在の収穫時期の玉ねぎは中生(なかて)の品種。貯蔵に適しているので保存がきくのもポイントです。 ◆商品について 商品名: 北海道産 玉ねぎ 販売期間: 10月~ 販売価格: L大3個入・L4個入(ネット) 158円(税込170)~198円(税込213円) ※販売価格はその時期の相場によって変動します 販売店舗: ベイシア全店舗 青果担当バイヤーからのメッセージ: 冬の常備野菜として代表的な玉ねぎ。万能野菜として買いやすい価格を維持しながら、いつでも品質の良い玉ねぎを食卓に届けられるよう産地と協力しながら取り組んでいます。北海道の玉ねぎは辛みのある品種が多くあるため、加熱調理がおすすめです。加熱することで旨味が増し、玉ねぎの持つ糖度が料理をさらに際立たせます。これからの時期にはシチューやポトフなどホットメニューにご活用いただけると思います。北海道産の美味しい玉ねぎをぜひお楽しみください。
旬を迎えてますますおいしい、北海道のじゃがいも
2021/10/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)北海道の中でも羊蹄(ようてい)管内の産地のじゃがいもを仕入れています。北海道の総収量の40%弱を占める産地です。羊蹄は気温の寒暖差が大きく、作物の病原菌が発生しにくい高原地帯特有の冷涼な気候と、比較的長い日照時間を活かした農業を行っています。 (2)じゃがいもと言えば「男爵」。加熱した後のホクホクとした食感がおいしいじゃがいもです。今期は年明けに「はるか」という品種にもチャレンジします。「はるか」は冬を超え貯蔵することで糖度が増す、大変おいしいじゃがいもです。 ◆商品について 商品名: じゃがいも(北海道産) 販売期間: 10月~(はるかは1月~) 販売価格: L・M600g 158円(税込170円)~198円(税込213円) ※販売価格はその時期の相場によって変動します 販売店舗: ベイシア全店舗 (ベイシアマート除く) 青果担当バイヤーからのメッセージ: 北海道といえば「じゃがいも」。品種が様々存在しますが、品種に合った料理をするとさらに味のランクが上がります。「男爵」はホクホク感がある一方で、煮崩れしやすい品種です。そのままの味をお楽しみいただいたり、ポテトサラダやコロッケなど調理して食べるのがおすすめです。「はるか」は煮崩れしにくい品種でスープなどでもおいしく食べられますし、生でも食べられます。これからの時期、じゃがいもが旬を迎えてますますおいしい季節となります。ぜひ品種による違いも感じながらお楽しみください。
希少品種で味が良い、北海道の幻のかぼちゃ
2021/10/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)「幻のかぼちゃ」の産地である北海道壮瞥町(そうべつちょう)は北海道の中でも比較的温暖な地域。山の麓で昼夜の寒暖差が大きく、かぼちゃの栽培に適しています。「北海道に味の良いかぼちゃがある」と聞き、現地の農家を訪ねて仕入れが始まりました。珍しい品種で栽培が難しく、ごくわずかな生産者しか作れないかぼちゃです。 (2)肉厚でねっとり、ホクホクした食感と濃い甘さ、コクのあるしっとりとした味わいが特徴です。完熟してから収穫を行うため、青臭さがなく甘みを強く感じることができます。甘さとコクが絶妙なバランスのとてもおいしいかぼちゃです。 ◆商品について 商品名: 幻のかぼちゃ 販売期間: ~10月末予定 販売価格: 100gあたり48円(税込51円) 販売店舗: ベイシア全店舗 (ベイシアマート除く) 青果担当バイヤーからのメッセージ: この「幻のかぼちゃ」は生産者が限られているため、市場にはあまり流通していないほぼ当社独占販売の希少な品種のかぼちゃです。「北海道に味の良いかぼちゃがある」と聞きつけ、農家に足を運び仕入れに至ったかぼちゃです。毎年、期間限定の販売ですが、その味の良さはお客様からも非常にご好評いただいています。私のおすすめの食べ方は、「幻のかぼちゃ」をブロックカットしてレンジでチン。素材の味を活かして調味料を使わずにそのまま食べると、ホクホクねっとりの食感と自然な甘みが味わえます。期間限定のおいしさをぜひお楽しみください。
すき焼きをさらにおいしく
2021/10/13 00:00
秋が深まり始めてくる今日この頃、あたたかい食卓の団欒がうれしい季節ですね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 「今日のメニューはすき焼き」と聞くと、テンションが上がる方も多いのでは。ちょっと贅沢な気分を味わうことができるすき焼きだからこそ、おいしさを存分に楽しみたいですね。そこで、すき焼きのおいしい作り方と、おいしさをさらにアップするアイデアをお届けしましょう。 すき焼きの作り方には、関東風と関西風があることをご存知ですか? 関東風は、あらかじめ作っておいた割り下で具材を煮込みます。割り下は、醤油、みりん、酒、砂糖などを合わせたもの。「すき焼きのたれ」として手軽に使える市販品もあります。作るときには、割り下を鍋に入れて煮立ったところに具材を入れ、その後に肉を加えます。定番の具材は、長ねぎ、しいたけ、しらたき、焼き豆腐、春菊などです。 関西風は、先に肉を焼いてから、具材を入れ、調味していきます。牛脂を鍋に溶かして肉を焼き、砂糖を入れてから醤油、野菜などの具材を入れ、酒と水を加えながら味を整えます。定番の具材は、白菜、玉ねぎ、麩、せりなど。すき焼きの具材は、関東と関西それぞれのいいとこ取りをしても良さそうです。 そのほか、鍋の中でたれの味を吸っておいしくなる大根やなす、青梗菜や小松菜、えのき茸などきのこ類もおすすめです。また、下ゆでしたじゃがいも、ささがきにしたごぼう、加熱するとうまみが出るトマトも意外に合います。 すき焼きを食べるときには生卵を溶いたものにくぐらせて食べますね。少し目先を変えるなら、大根おろしや、とろろ、豆乳、だし汁などでさっぱりといただくのもアリ。だし汁は即席のものでもかまいません。大根おろしとだし汁を合わせたり、とろろに豆乳を加えたり、組み合わせても使えます。 家族や友達とすき焼き鍋を囲むときに、ちょっとしたアイデアをプラスして、お肉も野菜もおいしく召し上がってください。
第33節 ザスパ vs ホーリーホック 10/10(日)14時キックオフ@ケーズデンキスタジアム水戸
2021/10/12 10:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 ザスパクサツ群馬 VS 水戸ホーリーホック        1  対  2 前半、青木選手のゴールにより1点を先制したものの1点を返され、同点で迎えた後半戦。追加点をとることができず、水戸に決勝点を許し試合終了となりました。 選手のみなさん、お疲れさまでした!! 次節は10月17日(日)16:00 KICKOFF ホームで行われる京都サンガF.C.戦です。 みなさんそれぞれの場所からザスパクサツ群馬を応援しましょう!! 頑張れザスパクサツ群馬!! ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています!!
見た目もかわいい!栄養たっぷりバランスお弁当
2021/10/08 00:00
ベイシアからおすすめの美味しいレシピをお届けします。 見た目もかわいい! 栄養たっぷりバランスお弁当 <材料(1人分)> 《ポークピカタ》 豚ロース肉(しょうが焼き用) 1枚/塩 少々/こしょう 少々/小麦粉 小さじ1/粉チーズ 小さじ1/卵液 大さじ1(卵焼きから取る) 《枝豆の卵焼き》 枝豆(さやから出したもの) 10g/卵 1個/塩 少々/こしょう 少々 《カラフルピーマンのマヨネーズ炒め》 ピーマン 1/2個/パプリカ(赤、黄) 各1/8個/マヨネーズ 大さじ1/2 《ご飯》 ご飯 茶碗1杯分/ひじき(乾燥) 小さじ1/ちりめんじゃこ(野沢菜入りなど)小さじ1/ブロッコリー(塩茹でしたもの) 1房/ミニトマト 1個/レタス 適量 <作り方> 1.卵を溶き、大さじ1杯分を取り分ける。取り分けた方には粉チーズを混ぜて、残りには枝豆と塩、こしょうを混ぜる。ピーマンとパプリカを細切りにする。ひじきは水で戻し、ざるにあげておく。 2.豚ロース肉は食べやすい大きさに切り、塩とこしょうをふる。小麦粉をまぶし、1の粉チーズ入り卵液を絡める。 3.フライパンに「分割フライパン用ホイル」を3つ並べて中火にかけ、一つで2の豚肉を焼く。もう一つに1の枝豆入り卵液を流し入れ、菜箸で混ぜながら焼き、固まってきたら返して両面を焼く。 4.もう一つにマヨネーズを熱し、ピーマンとパプリカを炒める。 5.ご飯に、1のひじきとちりめんじゃこを混ぜる。弁当箱にご飯を入れてレタスを敷き、おかず、ブロッコリーとミニトマトを詰める。 レシピ提供:cooking Fun ≫≫レシピ動画を見る≫≫ ~お弁当を美しく盛り付けるコツはこれ!~ お弁当をおいしく見せるコツはいろいろありますが、一番簡単なのは赤、黄、緑の3色を揃えること。詰め方は、ご飯の後にメインのおかず、次に他のおかずを入れ、隙間にブロッコリーや冷凍枝豆、ミニトマトなどを詰めて、型崩れを防ぎましょう。ご飯の境目を川の土手のように斜めにして、そこに葉物を置いておかずを重ねるときれいに見えます。おかずは平らに並べず、少し立体感をつけるように置くと、動きが出ておいしそうに見えますよ。彩りが足りない時のために、色のきれいなふりかけや、かわいいピックを使うのもおすすめです。
熱々がおいしいお好み焼き
2021/10/06 00:00
気温が下がってくると、できたて熱々の食べものが一段とおいしく感じるようになってきますね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 熱々がおいしい食べものといえば、お好み焼きですね。かつおぶしがヒラヒラと踊っているところをパクリと食べるのは至福の瞬間です。 家庭でもおなじみのお好み焼きですが、ちょっとした工夫やアイデアで、もっとおいしく食べられます。まずは基本のお好み焼きのポイントから。 手軽においしく作れる市販のお好み焼き粉は、はじめから山芋やだしが入っているので便利です。ふわっと仕上げたいときには牛乳を加え、3時間ほど寝かせるのがベスト。お好み焼きに欠かせないキャベツは、粗みじんに切ってから1時間ほど冷蔵庫に置くと、水分が飛んで、焼いても水っぽくなりません。生地とキャベツは別々に作り置きます。 基本としてご紹介したのは大阪風ですが、広島風なら生地はさらっとゆるめに溶き、キャベツは細い千切りに。広島風お好み焼きに欠かせない、焼きそばや卵の準備もお忘れなく。それでは、お好み焼きのアイデアをご紹介しましょう。 お好み焼きに入れる野菜といえばキャベツですが、代わりに白菜を入れると優しい味わいに変わります。万能ネギをたっぷりのせて、ポン酢で食べるのがオススメです。 冷蔵庫にあるもので、というときには、ちくわやこんにゃくを入れても。ちくわは輪切りに。こんにゃくはサイコロ状に小さく切ります。残りもののカレーを生地に加えると、ちょっとエスニックな味わいに。また、納豆とキムチを加えれば、おかずになるお好み焼きの出来上がり。ソースやマヨネーズの代わりにコチュジャンをつければ韓国風に。 おつまみには、ひとくちお好み焼きはいかがでしょう。ブロッコリーやカリフラワー、ズッキーニなどの野菜をざく切りにして生地に合わせ、ひとくち大ずつ焼いて、器に盛って供します。おもてなしの一品にもいいですね。 定番のお好み焼きもいいけれど、たまには変り種のお好み焼きにチャレンジしてみてはいかがですか。
第32節 ザスパ vs キラヴァンツ 10/3(日)14時キックオフ@ミクニワールドスタジアム北九州
2021/10/05 13:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 ザスパクサツ群馬 VS ギラヴァンツ北九州        2  対  2 前半、久保田選手のゴールにより1点を先取し、迎えた後半戦。一時逆転を許すも、何度もゴールを死守し続け、終了間際に畑尾選手が執念の1点を入れ、同点にし、全員で戦って得た勝ち点1。 選手のみなさん、お疲れさまでした!! 次節は10月10日(日)18:00 KICKOFF アウェイで行われる水戸ホーリーホック戦です。 みなさんそれぞれの場所からザスパクサツ群馬を応援しましょう!! 頑張れザスパクサツ群馬!! ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています!!
第31節 ザスパ vs ジェフユナイテッド 9/25(土)14時キックオフ@正田醤油スタジアム群馬
2021/10/01 22:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 今日も有志の応援隊でスタジアムへ。 恒例のベイシア前橋岩神店へ寄って、今日の試合もよろしくお願いします!とパネルに声掛け。 そして、先週飛び込んできたザスパのビッグニュース!!細貝萌選手がザスパに入団することが決定!!実は、以前より細貝選手にはベイシアのイベントにも多数ご参加いただいています。 2015年にはベイシア西部モール店屋上に細貝選手がプロデュースしたフットサル場「HOSOGAI FUTSAL PLATZ(ホソガイフットサルプラッツ)」がオープン。細貝選手にご参加いただき、サッカー教室やトークショーなども行っていただいていました。細貝選手のザスパ入団は、サポーターとしてもベイシア社員としてもとってもとっても嬉しいニュースです! そしていつものように観戦グッズを調達。今日は9月23日から発売となった「ザスパクサツ群馬応援 和豚もちぶたトンテキ弁当」をお目当てに今日はこれと一緒に観戦!と思っていたのですが・・・ おかげさまで大変ご好評の商品につき、前橋岩神店は売り切れてしまっていました。。。。そこでくじけない私、今度は車を走らせて前橋吉岡店にも行ってみるというはしご大作戦!! が、そちらも残念ながら売り切れでした。。。。お店に足を運んだけれど買えなかった、というサポーターの皆さま、申し訳ございません。。。。 ということで趣向を変えて別のお弁当を購入!何を買ったのかは後ほどご紹介いたします♪ 飲み物は、秋めいてきた日和にぴったりな「ベイシア ほうじ茶」を購入しました! 観戦のお供を調達できたのでいざスタジアムへ! スタジアムに着くと場外は多くのお客様でにぎわっていました。こちらにも細貝選手のユニフォームが展示されていました。記念に写真を撮るサポーターさんの姿も。これからの細貝選手の活躍が楽しみですね! スタジアム外には北関東ダービー王者の横断幕も掲げられていました!おめでとうございます!!1試合を残して優勝が決定!初優勝です!!ダービー最終節は10月10日(日)の水戸戦。このまま無敗でのダービーの締めくくりも期待しています!! まもなく試合が始まるのでスタジアムに入場。「腹が減っては応援はできぬ!」ということで、さっそくお弁当をいただきます! 今日のお弁当チョイスは、「カオマンガイ&パッタイ」です。「カオマンガイ&パッタイ」はタイ料理。細貝選手がザスパ入団前まで所属していたチームのあるタイにゆかりのあるお弁当を選んでみました!群馬にいながら、本格的なタイ料理が手軽に味わえるのも嬉しいですね! お弁当を食べ終えたところで、いよいよキックオフの時間となりました。選手の皆さんをタオル&ハリセンを掲げてお迎えします。 選手の皆さん、本日もよろしくお願いします!サポーターの皆さん、「想いをひとつ」に応援頑張りましょう! 前半から一進一退の激しい攻防戦です。ザスパがシュートする惜しいシーンもありましたが、段々とジェフの勢いに押され、守りの時間が続きます。 前半は守り抜き、0-0のまま折り返します。 ハーフタイムには、細貝選手のあいさつの時間がありました。初のユニフォーム姿での登場に会場がさらに熱気に包まれます。「ザスパに来られてすごく嬉しい」と細貝選手。私たちも細貝選手が来てくれてすごく嬉しいです!! そして後半戦が始まります。前半に続き、後半もジェフ千葉からの猛攻に粘り強く守りを固めます。頑張ってー!という想いで、ハリセンを持つ手に力が入ります。 このまま、0-0で終了かと思っていた試合終盤の後半41分、フリーキックからのこぼれ球を押し込まれて失点。 そこからも、まだ時間はあるぞ!という想いで懸命に応援します。まだまだ、まだまだとスタジアム一体となっていき、手拍子・ハリセンの音がどんどん大きくなっていきます。まだ、誰もが諦めていなくて前を向いているということがひしひしと伝わり、さらに想いがひとつになっていきました。 そして、ザスパの猛攻!攻め続けて、惜しいシュートの場面も連発!アディッショナルタイムは4分!まだ時間はある!行ける!とますます応援に熱が入ります。 ゲームセットの笛が鳴り、惜しくも0-1で終了しました。 選手の皆さんお疲れ様でした!!そしてサポーターの皆さんもお疲れ様でした!!!! 今日も熱い戦いをありがとうございました!!!! 勝つことができず悔しい想いもありましたが、やっぱりこうして想いをひとつに応援ができることってすごく嬉しくて元気がもらえるなと改めて感じます! 次回のホーム戦は10月17日(日)の京都サンガ戦。楽しみにしています!! これからもベイシアはザスパクサツ群馬を応援していきます!!