こだわりの生産者Pick up! ~甘み&風味豊かなさつまいも「紅はるか」を栽培する農家さん~
2021/11/25 16:00
ベイシアのNews Letter「こだわりの生産者pick up!」では、生産方法や商品開発に関する取組み、そしてこれからの夢など、生産者の方々にその商品に込めた想いや具体的なこだわりポイントについてうかがいます。 ◆干し芋&焼き芋で人気「紅はるか」を栽培 今回、お話を伺ったのは、茨城県小美玉市で、「紅はるか」という品種のさつまいもを栽培し、加工品の製造・販売を行っている「株式会社美野里ファーム」の関悠平さんとご家族の皆さん。 関さんの祖父の代から商売を続けており、さつまいもの栽培を手掛け始めたのはお父様の代から足かけ10年。干し芋の加工は30年行っています。 当社にはかねてより夏場の時期に、じゃがいもを納入していただいていました。現在では干し芋や当社で大人気の焼き芋の原料となる「紅はるか」を納入いただいています。仲が良く温かな笑顔が印象的な関さんご一家にお話を伺いました。 ◆さつまいもの名産地 茨城県の農家さん さつまいもの名産地として名高い茨城県。さつまいもの生産量は鹿児島県に次ぐ全国2位で、全国の生産量の実に26%を占めています(2020年)。さらに特産品の干し芋は生産量が日本一で、全国シェアは9割以上を誇ります。そんな茨城県にある関さんの農園では「紅はるか」という品種のさつまいもを栽培しています。 「紅はるか」は、熱を加えたときの糖度が高いのが特徴。糖質の中でも麦芽糖をたっぷり含んでいるので甘みが強く、また後味はすっきりしていて、干し芋や焼き芋にしてもおいしい品種です。関さんの農園を訪れた日はあいにくの雨でしたが、しっとりと濡れたさつまいも畑の様子もまた風情がありました。 ◆丹精込めてさつまいもを栽培 まずはさつまいも栽培のスタートとなる苗づくりからこだわります。「苗で8割決まる」と力を込めて語る関さん。一般的には種芋を使って栽培する農家が多い中、関さんは毎年きっちりと苗づくりから行い、ウイルスフリー苗という病気にかかりにくい苗を使っています。手間やコストはかかりますが、安定して品質の良いさつまいもが収穫できるそうで、出来を左右する重要なポイントです。肥料一つとってもそう。前年の収穫量からの反省を踏まえ、毎年調整をしながら作っています。「毎年、天候や状況が違うからこそ、同じことをやっていても同じにはできない」と話す関さんの表情から、さつまいも栽培への並々ならぬ熱い想いを感じます。 苗を植える作業もひと手間加えています。土に対してななめに穴を空けて植える「もぐら植え」を採用。さつまいもが横に向かって均等に成長していくので形の整ったさつまいもに育ちます。また上からビニールのマルチシートをかけて寒さや霜対策も。まるで赤ちゃんに接するように、さつまいもをかわいがり、大事に育てます。 ◆甘さと風味の良さの秘訣 収穫したさつまいもは、一番保管に適した温度帯である13度に保った貯蔵庫で保管。さらに出荷のタイミングで徐々に温度帯を下げていくと糖度が増していくのだそう。 さらに関さんの農園の紅はるかは一般的に行われているキュアリング処理を行っていないのも大きな特徴。キュアリング処理とは、さつまいもをムロに入れて湿度を上げて保存し、表面の目に見えない傷をかさぶたのような状態にすることで糖度をあげる方法。そうした処理をあえて行わないことで、一般の同じ品種より果皮が薄い関さんのさつまいもは皮ごとおいしく食べることができます。 良いものを作るために努力を惜しまず、ひとつ一つの工程が丁寧だからこそ関さんのさつまいもは甘くて風味がよいのです! ◆人とのつながりを大切に 「輸入品は商流、国産は人と人、だからこそつながりが大切」と話す関さん。生産者や取引先など多くの“人”と関わる中では、いろんな方と話して楽しく仲良くすることを心がけているそう。契約している生産者にも同じ苗・肥料を渡して一緒にものづくりを行っているのだとか。お互いに高め合いながら構築してきたつながりと、「いいもの」を作って得る信頼とで、関さんのさつまいもや商品はたくさんの人の手に渡り愛されているのだと実感しました。 ◆関さん一家直伝! ~おすすめの貯蔵方法&おすすめの食べ方~ ・おすすめの貯蔵方法 ご家庭の冷蔵庫保管だと扉の開け閉めにより温度変化が生じて温度帯が安定しないため、新聞紙にくるんで常温保管がおすすめです。 ・おすすめの食べ方 何といっても焼き芋が一番おいしい!ふかし芋と糖度を比べるとその差は10度以上。さつまいものおいしさを一番堪能できます。また、さつまいもの皮を素揚げして食べるのもおすすめだそう。味付けしなくても塩気を感じられて焼酎のおつまみにも最適だそうです。 ◆夢は“続ける”こと 農家も高齢化が最大の課題。一次産業を守りたいと話す関さん。「良いものを作り続けて安定した価格で取引できれば、他の農家さんや従業員に還元できる。続けるのは大変だけどこれがずっと続けばいい。末代がどこになるかわからないくらい続けば」と語る関さんのまなざしは未来を見据えていました。 持ち前のチャレンジ精神でとことんチャレンジし、毎年「あれをやってみよう!」とチャレンジの連続。紅はるかに挑んだのも大きなチャレンジでした。今後は品質を安定させたり畑を広げたりと、新たな目標も。関さんの熱のこもった力強い言葉に取材陣一同、感動いたしました。これからも関さんご家族の末代までの根の広がりに期待しています! ◆編集後記 栗の栽培・収穫も手掛けている関さんご一家。今年の栗の収穫時に、何と7つ子の栗を発見!通常は3つ程度が多く、7つ入りは大変珍しい栗で関さんたちも初めて見つけたそう。「幸福の7つ栗、この記事を見た方、拡散した方にはいいことがあるかもよ」と楽しそうにお話してくださいました。幸せのおすそわけをいただき、関さんご一家の温かさを感じながら帰路につきました。
第40節 ザスパ vs アルビレックス 11/21(日)14時キックオフ@正田醤油スタジアム群馬
2021/11/25 14:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 今日も有志の応援隊でスタジアムへ。 スタジアムに行く前に、今日はベイシア西部モール店へ立ち寄りました。11月20日(土)~11月28日(日)まで、土日祝日限定でベイシア西部モール店のフードコートにある「ベイシア食堂」にて、群馬県立伊勢崎商業高校とベイシアが共同開発した「かきとりんごのヨーグルトスムージー」を期間限定で販売! 旬の柿とりんごの優しい甘さとベイシア生乳100%ヨーグルトがナイスマッチ!伊勢崎商業高校の学生が考えたスムージーです。お近くの方は、ぜひお試しください♪ さて、今日の観戦のお供は勝利を祈って、「ジャンボチキンカツ」を購入しました!このサイズ一人で食べきれるか心配をしつつ、ドリンクはベイシアレモン炭酸水をチョイス★ハーフタイムのおやつは、青果コーナーにあった「マジ?トッツォ」を。 品を購入してレジを抜けると、ぐんまちゃんの可愛らしいパネルを発見! 西部モール店以外にも、前橋みなみモール店や前橋モール店、太田モール店など大型店を中心に各店舗に設置してあるので、ぜひ探してみてくださいね(^^)! スムージーを飲みながらスタジアムへ向かいます。 スタジアムには、試合を楽しみにしているたくさんのサポーターがいました。 今日は「前橋プライドマッチ」ということで、前橋市ブースも出展していました。 東京五輪・パラリンピックへの出場に向けて、前橋市が652日間にわたり南スーダンの陸上代表選手らの姿を動画にしたビデオを流すなど、前橋市の魅力をPRしていました。 スタジアムイベントは、お子様が楽しめるシュートゲームや日頃の野菜摂取状況がわかる「ベジチェック」や血管年齢測定など大人も楽しめるイベントがたくさんあり、盛り上がっていました。 スタジアムをぶらぶらしていると、あっという間にキックオフの時間に! 応援席に移動すると、ザスパと新潟の多くのサポーターでスタジアムが埋め尽くされていました。観客動員数は、4671人!キックオフの前には、前橋市の山本 龍市長からも激励のあいさつが選手やファンに届けられました。今年のホーム戦も今日を入れてあと2回。サポーターの皆さんから気合を感じました。 応援の制限もさらに解除され、気持ちを込めてフラッグやタオルを掲げたり、タオルを回して選手たちを迎えます。私もタオルを掲げて、選手にエールを送ります。 試合が始まる前、「応援ハリセン持っていますか?」と会場にいるサポーターに声をかける、ザスパサポーターの方がチラホラ。みんなで一緒になって選手にエールを届けましょう!というサポーターの熱い想いを感じました。そんな姿を見て、なんだか心が温かくなりました。 いよいよ試合開始です。 今日は細貝選手がスタメンで登場!今日の試合も熱い戦いが見られそうな予感!とワクワクしながらハリセンを叩き応援します。もう応援も慣れたものです! 前半戦は、新潟の勢いに押される形で試合が進みますが、キーパーの清水選手を中心に選手が力を合わせてゴールを守ります。ザスパサポーターもヒヤッとした場面がありましたが、見事ゴールを守ったことで、場内が沸いた場面もありました!私の隣には、可愛らしいキッズサポーターがお父さんと一緒に、今日の来場者プレゼント「ザスパオリジナル鳴子」で選手を一生懸命応援しています。そんな姿にもほっこりしながら、応援していました。表には、ザスパのロゴ入り!! 前橋市のお祭り「前橋まつり」では、イチョウをかたどった鳴子でおどる「前橋だんべえ踊り」が地域の方に親しまれているんだとか♪ 0-0のまま前半戦が終了となりました。 気温も下がってきて、寒くなってきたのでハーフタイムの時間に温かい飲み物を探しに場外へ。 前橋市のカフェ「13 COFFEE ROASTERS」で温かいカフェラテを購入。 そして、マジ?トッツォと一緒におやつタイム★ このマジ?トッツォ、パンと生クリームが甘すぎず、フルーツの酸味と甘みで最後まで飽きずにおいしく食べられるデザートなんです!カフェラテとの相性も抜群でした(^0^)/ そして後半戦がスタート。新潟の攻めにも負けず、ザスパも果敢に攻め込みます。カウンターでチャンスをつくるも、ゴールまでは届かず。。。チャンスが訪れるたびに、サポーターの応援にも力が入り、手拍子も一糸乱れず。みんな勝利のゴールを祈り、声が出せない中でも全身全霊で、応援していました。相手の攻撃にも集中して守備を固め、ゴールを守ります。最後まで、選手もサポーターもあきらめず、ゴールを祈って懸命に戦っていました。そして、試合終了のホイッスルが場内へ響きます。リーグ5位の新潟からゴールを守り抜いた試合となりました!!選手のみなさん、サポーターのみなさん本当にお疲れさまでした!!! サポーターの元へザスパ選手が挨拶に来てくれました。最後までゴールを守り抜いた選手をサポーターが温かい拍手と共に、それぞれの想いを選手へ届けていました。選手もサポーターに応え手を振り、「ありがとう」と選手とサポーターが一つとなって、戦っていることを改めて実感する瞬間です。 11月28日のジュビロ磐田戦が今シーズン最後のホーム戦となります。次の試合も熱い戦いが見られそうな予感!! これからもベイシアはザスパクサツ群馬を応援していきます!!!
正しいみかんのむき方をご存知ですか?
2021/11/24 00:00
朝から冷え込むようになってきて、ヒーターやコタツが恋しい季節になりましたね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 日本の冬の風物詩、コタツといえば、みかんでしょう。最近のコタツはテーブル式やおひとりさま用など、さまざまなスタイルがありますが、温まりながら食べるみかんの爽やかなおいしさは昔も今も変わりません。 みかんとは、1つのくだものの名称ではなく、皮をむきやすい小型の柑橘類の総称です。一般的には、みかんと言うと温州(うんしゅう)みかんを思い浮かべますね。ちなみに温州とは柑橘類の産地として有名な中国浙江省の地名です。 さて、みかんを食べるときにあなたはどちら側から、どのようにむいていますか?ヘタの方からむく人、逆側からむく人、花びらみたいにむく人、身ごと真っ二つに割る人……友だちと一緒にみかんを食べると、その違いに驚くこともあります。どうやら、みかんのむき方は家庭や地域によってそれぞれ異なるようです。みかんは、ヘタの方からむくと白いスジ(アルベドと言います)を取りやすいのですが、実はこのスジは食物繊維やビタミンPなどの栄養素を多く含んでいます。スジも食べる方が栄養的には良いようです。 それでは、みかんのむき方に「正解」はあるのでしょうか。近年インターネット上で話題になったのが、みかんの産地である和歌山県の「和歌山むき」または「有田(ありだ)むき」と呼ばれるむき方です。まず、ヘタのない方から2つに割り、さらに2つに割って4つ割りにします(ヘタの部分は切らずにつないでおきます)。食べるときは、ヘタ側から身を外すと、するりと取れてアルベドが程よく残ります。このむき方なら、食べ終わった後の皮もきれいに始末することができます。新鮮なみかんは、皮と果実の間にわずかな空間があるので、皮に切れ目を入れると簡単に割ることができます。 みかんのむき方に正解があるわけではありませんが、みんなでどのむき方が良いのか、ワイワイ話しながら食べるのも楽しいですね。 参考:農林水産省「affバックナンバー」2017年1月号特集1みかん
第39節 ザスパ vs ゼルビア 11/14(日)14時キックオフ@町田GIONスタジアム
2021/11/20 00:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 ザスパクサツ群馬 VS FC町田ゼルビア       1  対  1 前半に先制点をとられましたが、後半、畑尾選手のゴールで同点に追いつきました。その後も追加点をとりに、諦めずにチームで攻めましたが、追加点をとれずに引き分けで終了いたしました。 次節は11月21日(日)14:00 KICKOFF ホームで行われるアルビレックス新潟戦です。 是非、スタジアムへ足を運んでください!!みんなでザスパクサツ群馬を応援しましょう!! 頑張れザスパクサツ群馬!! ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています!!
第38節 ザスパ vs 相模原 11/7(日)19時キックオフ@正田醤油スタジアム群馬
2021/11/19 12:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 今日も有志の応援隊でスタジアムへ。 今日の試合は、ナイトゲーム、防寒対策は必須ですね。 今日は、ベイシア西部モール店で応援グッズを買ってからスタジアムへ。 いつもの爽快気分になる炭酸水と、おさかなのソーセージ、DHAとEPAを含んでいるソーセージです。なんだか体が欲しておりました。 そして、今日の一戦は絶対に負けられない戦いです。否、むしろ勝つ!! かつ。。。。。。。。。。なつかし駄菓子コーナーで、メガトンサイズのソースかつがありました。これだって思い、思わず願をかけて買いました。 そして、前橋市出身のメンバーに想いを込めて!!全員本日はベンチ入り。 前半は、0対0で終了しました。場外では、本日の試合冠企業のスバル車が展示されておりました。 また、キッチンカーも大人気。寒いとエネルギー補給したくなりますよね。 スタッフの方々が、ハーフタイムの間にピッチの整備をしてくれていました。後半戦、勝ちを祈って、とっておきのアイテムを取り出して、食べました。 何年ぶりに食べただろうか?懐かしい味だなーと思いながら、モグモグ、おっ??ザスパが攻めてる!!頑張れ、モグモグ。意外と食べ応えあるなーさすが、メガトン。 ゴー――――ル!!メガトンを食べ終わった瞬間、青木選手が先制点を決めました。嘘のようなほんとの話です。ただ、1枚しか買ってこなかった、、、、こんなことなら3枚買ってくればよかった、と後悔しております。 試合に出ている選手もベンチにいる選手も喜んでいました!!もちろん、スタンドも!! なぜなら、みなさんの想いはひとつだからです。 後半、細貝選手がついに登場。スタンドからは大きな拍手が。しかしながら、1点を追いつかれ、惜しい場面もたくさんありましたが、同点で試合終了となりました。 ザスパカラーの横断幕がかかりました。ザスパクサツ群馬をみんなで盛り上げようと熱い想いを届けましたが、残念でした。 選手の皆さんお疲れさまでした!!そして寒い中でのサポーターの皆さんもお疲れさまでした!! 残り試合もあとわずか、一戦一戦大事に応援していきましょう。 これからもベイシアはザスパクサツ群馬を応援していきます!!
第37節 ザスパ vs ファーレン 11/3(水)14時キックオフ@トランスコスモススタジアム長崎
2021/11/19 12:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 ザスパクサツ群馬 VS V・ファーレン長崎       1  対  4 前半に先制点をとられましたが、後半大前選手のコーナーキックから相手のオウンゴールを誘い、1点を返しました。その後も諦めずにチームで攻めましたが、その後さらに3点を追加され敗戦となりました。 次節は11月7日(日)19:00 KICKOFF ホームで行われるSC相模原戦です。 是非、スタジアムへ足を運んでください!!みんなでザスパクサツ群馬を応援しましょう!! 頑張れザスパクサツ群馬!! ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています!!
レストランの味!白ワイン香るみそポークソテー
2021/11/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)株式会社HyLifePork Japan(本社 代表:舩越 直之)運営の「代官山 HyLifePork TABLE(ハイライフポークテーブル)」の料理人・篠嵜(しのざき)シェフと共同開発した味付け肉の商品です。 (2)豚肉は北米(カナダ、アメリカ)において、一貫生産体制の下で日本向け専用の独自飼料で育てる三元豚で、脂が甘く、あっさりとして口当たりの良い日本人好みのおいしさを追求した「ハイライフポーク」というブランド肉を使用。安全で高品質な豚肉を提供するために、品種開発から飼料、養豚、食肉加工、輸送までを一貫して管理しているこだわりの豚肉です。 (3)ジューシーでやわらかく、あっさりとした脂のハイライフポークを白ワインの風味が引き立て、さらに山椒と相対する味噌のまろやかさもお楽しみいただけます。 ◆商品について 商品名: 白ワイン香るみそポークソテー 販売期間: 通年 販売価格: 100g 98円(税込105円) 販売店舗: ベイシア全店舗 精肉担当バイヤーからのメッセージ: ハイライフポークのお肉と出会って3年。数多く、輸入豚を仕入れてきましたが、ハイライフポークは、品質・味に優れていると実感しております。このお肉を使って、美味しい味付け肉を開発したいと思い、篠嵜シェフにアドバイスを頂きながら、何度も試作を繰り返してきました。ようやくお客様に自信を持ってお届けできる商品を開発することができました。是非、一度レストランの味をご家庭でご賞味ください。
温まる!上州名物もつ煮
2021/11/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)国産豚小腸と群馬県産こんにゃくを使用。厳選した国産豚小腸を下茹でして使用しているので、柔らかく臭みもなく、プリっとした食感が楽しめます。 (2)異なる種類の味噌をブレンドすることでコクがあり、まろやかな味に仕上げました。また七味唐辛子は、豚もつに合う独自配合。ニンニクはすりおろして煮込む直前に入れることで風味を際立たせています。厳選した材料と調味料でじっくり2時間以上煮込みました。
◆商品について 商品名: 上州名物もつ煮400g (上州名物もつ煮1kg・炎のもつ煮400gも販売中) 販売期間: 通年 販売価格: 上州名物もつ煮・炎のもつ煮400g 各348円(税込375円) 上州名物もつ煮1kg 798円(税込861円) 販売店舗: ベイシア全店舗 ◆バイヤー直伝!おすすめの「上州もつ煮」アレンジ
・お好みの野菜等(大根、人参、じゃがいも、豆腐)を入れる ・ゆでうどんを入れてもつ煮込みうどん(写真左) ・とろけるチーズをたっぷりかけてチーズもつ煮(写真右) ・カレー粉を加えてもつカレー 精肉担当バイヤーからのメッセージ: 群馬県の名物料理と言えば「もつ煮」。それぞれご家庭の味がありますが、当社のもつ煮は豚もつ独特のクセが苦手な方でも食べやすいように、下処理に時間をかけています。そのため臭いも少なく、プリっとした食感が特徴で、一度食べたらリピート必須のもつ煮となっております。群馬県に里帰りした際、帰りにお土産で購入するお客様もいらっしゃるほどの人気商品で、もつ煮の有名店に引けを取らないと自負しております!現在は期間限定で、「ぐんまちゃん」と「ベイシア」のロゴ入り特別パッケージで販売しています。これからの寒い季節にぜひ当社のもつ煮で温まってください。 さらに辛党の方におすすめ!姉妹商品、「炎のもつ煮」も販売しております。こちらもぜひお試しください!
今が旬!埼玉県産の里芋
2021/11/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)里芋の中でも「土垂」(どだれ)というねっとりとして煮くずれしにくく味の優れた品種で、その中でも孫芋という特に柔らかい部位を集めました。 (2)以前水田だった農地を里芋栽培に転作し、大きくねっとりとした里芋が育つ土壌と環境を整えています。さらに収穫後はていねいに里芋をブラッシング。泥が少ないのも嬉しいポイントです。 ◆商品について 商品名: 埼玉県産 里芋 販売期間: 11月上旬~3月頃 販売価格: 800g 398円(税込429円) 販売店舗: 埼玉県の店舗と関東の一部店舗 青果担当バイヤーからのメッセージ: こだわりの土づくりと丁寧な栽培でおいしい里芋ができました。ねっとりとした食感と煮崩れしにくいこだわりの里芋です。里芋には「ガラクタン」「グルコマンナン」といった水溶性の食物繊維が多く含まれており、それらが特有のぬめりのもととなっています。おいしくて健康効果も期待される里芋ですが、おすすめの食べ方はやはり王道の煮物です。調味料を少なめにしてぜひ素材ならではの味わいを楽しんでいただきたいです。ぜひ旬のおいしい里芋をご賞味ください。
鮮度抜群!埼玉県産のブロッコリー
2021/11/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)夜明け前の早朝から収穫をスタートし、まず芯まで冷やすために低温冷蔵庫に保管します。収穫後のブロッコリーをすぐに低温で仮死状態にし、同時にブロッコリーに水をかけることで鮮度を長く保つことができます。 (2)つぼみがぎゅっと詰まって形が良く、大きいサイズのブロッコリーのため、新鮮で食べ応え満点です。 ◆商品について 商品名: 埼玉県産 ブロッコリー 販売期間: ~12月下旬 販売価格: 販売価格は相場により変動いたします。お客様がお求めやすい価格で販売をいたします。 販売店舗: 埼玉県の店舗 (ベイシアマート除く) 青果担当バイヤーからのメッセージ: 本州の主力産地・埼玉県深谷市の産地直送ブロッコリーです。収穫後にすぐに予冷をかけて鮮度を維持しています。日ごろの農場管理はもとより、「よりよいものを届けたい」という生産者の想いとこだわりが育てたブロッコリーです。ブロッコリーは料理用途も幅広く、ボイルから炒めまで多種多様にアレンジすることで食卓ににぎわいを持たせてくれます。1日で1株をあっという間に消費してしまうというご家庭も多いのではないでしょうか?ビタミンCやタンパク質、葉酸をはじめとして、栄養素の種類も非常に豊富。おいしさや生産者の想いがたっぷり詰まったブロッコリーをぜひご賞味ください。
おいしい!青森県産のりんご
2021/11/18 14:00
世界中から選りすぐった商品の中から大切なお客様に食べて使って「いいね!!」と思っていただける商品をピックアップしてご紹介します。 ◆商品の特徴やこだわり (1)りんごの生産量日本一を誇る青森県より、時期ごとの旬の品種をリレーしながら仕入れています。9月は「サンつがる」、「きおう」、10月は「早生ふじ」、「シナノスイート」、「トキ」とリレーし、11月からは「サンふじ」、「王林」、「ぐんま名月」、「シナノゴールド」を販売しています。また、りんごの出荷時には出荷の直前まで0度に温度管理した冷蔵庫で予冷をした後に発送し、配送時にも品質管理に努めています。旬のおいしいりんごを楽しんでいただくための工夫を産地と協力しながら行っています。 (2)1個ずつ販売するりんごは、鮮度の良い状態を保つために湿度管理に適した“木箱”で仕入れ、時間のロス無くお届けするためにそのまま陳列しています。また木箱は青森県の仕入れ先に返却し、環境への配慮も心がけています。 (3)ギフトにもふさわしい最上級グレードのものから、キズのある訳あり品まで幅広く仕入れることでコストを圧縮。よりお安くご提供できるよう努めています。特にキズのある“傷っこりんご”は食品ロスの削減にも貢献し、さらにかなりお得な価格で販売しています。 ◆商品について 商品名: 青森県産 りんご 販売期間: 通年 販売価格: 1個98円~158円(税込105円~170円) 袋入り398円~598円(税込429円~645円) ※販売価格は収穫量や相場によって変動いたします。 販売店舗: ベイシア全店舗 (長野県は除く・ベイシアマートは一部商品のみ) 果物担当バイヤーからのメッセージ: お客様においしく鮮度が良いりんごをお届けするために、産地・生産者と常に情報を共有しながら、旬で味の良いりんごをどこよりも早く仕入れるようにしています。特にりんごは樹になる果樹なので、台風など天候に大きく左右されます。そのためその年によって品質が変動することもしばしばですが、今後も産地・生産者とともに協力しながら、良い品質のりんごを毎年安定してお客様へお届けできるよう頑張ってまいります。 りんごのおすすめの食べ方はそのまま丸かじり!特に皮と果肉の間に一番おいしさが詰まっています。ぜひおいしい青森県産のりんごをお楽しみください。
生ハムと◯◯◯、おいしい組み合わせは?
2021/11/17 00:00
収穫の季節。秋が深まるとともにさまざまな食材が店頭に並び始めますね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 11月23日は勤労感謝の日ですが、もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」という日本古来の収穫を祝う日でした。その年に収穫された新米や新酒を神に捧げる宮中行事は、現在もとり行われています。日本に限らず海外でもこの時期、収穫祭や、ワインやビールのお祭りが行われます。 さて、前菜やおつまみとして、すっかりおなじみになった生ハム。「生」とついていますが、もちろん生のお肉ではありません。豚のもも肉を調味料と一緒に塩漬けにし、乾燥と熟成を経て完成します。一般的なハムと違う点は加熱していないことです。 生ハムとして世界的に有名なものは、イタリアのプロシュートとスペインのハモンですね。プロシュートはピンクがかった色で、口当たりが柔らかく、さっぱりとした味わいです。ハモンはプロシュートよりも色が濃く、やや硬めで、コクと旨みが強い味わいです。どちらもそのままで十分おいしいのですが、旬の野菜や果物と組み合わせると、おいしさが倍増します。 プロシュートは、「生ハムメロン」のようにフルーツとの相性も◎。熟した柿や干し柿、ラ・フランスともよく合います。プロシュートは、何かを巻いて食べるのもおすすめです。クリームチーズやアボカドはもちろん、この時期なら生の春菊を束にしてプロシュートで巻いて、オリーブをかけて食べると新鮮な味わい。春菊は葉の部分だけを摘んで使います。 ハモンは、じゃがいもとの組み合わせがおすすめ。ゆでたじゃがいもとちぎったハモンをドレッシングで和え、刻んだパセリを加えるサラダ。ハモンは使う前にしばらく空気に触れさせておくと旨みが増します。じゃがいものコロッケに細かくちぎったハモンを入れても。ピュアオリーブオイルで揚げるとカリッとおいしくなります。 旬の食材と生ハムの組み合わせ、新しいアイデアで試してみてはいかがでしょう。
第36節 ザスパ vs 山雅FC 10/30(土)14時キックオフ@正田醤油スタジアム群馬
2021/11/12 12:00
ベイシアはザスパクサツ群馬を応援しています。 今日も有志の応援隊でスタジアムへ。 いつもの応援と違い、今日はベイシアグループスペシャルマッチ。いつにも増して応援にも力が入ります。 スペシャルマッチということで、ザスパクサツ群馬応援弁当をスタジアムに応援に来てくれた方たちに食べてもらいたいと、朝から惣菜チームと、有志のみなさんとで、勝利を祈りながらひとつ一つ丁寧に作りました。 (ベイシアコソコソ話) 店内放送でも声が流れている「管理栄養士シスターズ」のお2人もザスパクサツ群馬応援弁当の考案者。当日は、お弁当を朝から作ってくれました。 いつもは、ベイシア前橋岩神店にいる選手たちも、スタジアムに来てくれました!!ファンのみなさんもパネルの前で記念撮影してくれてましたね。ありがとうございます。シーズンが終わるまでは、ベイシア岩神店にいますので、遊びに行ってくださいね。 お弁当の販売と、ベイシアアプリを登録してくださっている方にはベイシアオリジナル商品のほうじ茶をプレゼントしました。 カインズは管理棟2階で、キャンプグッズの体験コーナーを設置。スクリーンでは試合の様子も見られます。 実際にテントの中へ入ってみると、見た目より中は広く、横になっても余裕がありました。キャンプ流行っていますもんね。欲しくなってしまいました。 ワークマンではこれから寒くなる時期の観戦にも重宝な防寒具を展示していました!! 群馬県前橋市の天気は、勝利を予感させる秋晴れとなりました。 選手がスタジアムに入る際のお迎えも、今日のサポーターのみなさんから、力強いパワーが伝わってきます。「頑張れ」「今日は絶対勝つぞ!!」みなさんの想いはひとつです。 (ベイシアコソコソ話) ザスパクサツ群馬広報の長谷川さん 今日もスタジアムに来れなかったファンのみなさんにインスタライブで会場の様子をお伝えしてくれてます。照れ屋の長谷川さんです。 選手のみなさんが、スタジアムの中に入って見えなくなるまで応援のパワーを送り続けます!! 長い間制限のある中での戦いを続けてきて、ようやくサポーターとともに戦える試合となるような、活気に満ちたスタジアムとなりました。観客動員数3133人。キックオフの前に、カインズ会長の土屋裕雅さんの挨拶とキックインセレモニーが行われました。 コロナ禍でいろいろな制限があった中で、ようやく大勢のみなさんが集まることができて、スタジアムにも活気がありました。その様子から人が集まることはいいことだと実感。松本から群馬まで応援に来てくれたサポーターには群馬を楽しんでもらいたい、なによりも今日の試合をホームで応援したいザスパクサツ群馬のサポーターのみなさんをはじめ、サッカーの応援をしたくて集まったみなさんへ『今日はサッカーを楽しみましょう!!」と選手とサポーターに土屋さんからの応援メッセージ。 ベイシアスポーツクラブのチアリーダーの花道を選手と今シーズン初めてのエスコートキッズが一緒に入場して試合がスタートしました。今まで当たりまえのように見ていた光景を再び見ることができて、日常が戻ったようで嬉しく思いました。 試合序盤は守りの時間が長かったが、徐々にパスが通りはじめ、相手のファウルを誘い大前選手が見事、先制の1点を決めました!!プレッシャーのかかる中で、ゴールを決める選手。ゴールを決めて当然。と言われますが、本当にすごいことですよね。 スタジオ全体が一体となり、湧きました!!ゴールが決まれば嬉しいですよね。 後半、ゴールキーパーの清水選手と、チーム全員で1点を守り切って、6試合ぶりに勝利しました!!おめでとうございます!! 勝った後の選手のみなさん、いい笑顔ですね!!草津音頭が見られて最高です!! 選手のみなさんお疲れさまでした!!そしてサポーターのみなさんもお疲れさまでした!!残りの試合も1戦1戦大事に戦いましょう!! 試合ができる、スタジアムで応援できることを当たり前と思わず、一戦一戦大事に応援していきましょう。 これからもベイシアはザスパクサツ群馬を応援していきます!!
楽しくおいしく!手巻き寿司をもっと自由に
2021/11/10 00:00
11月15日は七五三。ご家族揃ってお祝いするご家庭も多いことでしょう。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 七五三は関東地方が発祥とされ、それぞれの年齢ごとに行う別々の行事でした。3歳ではそれまでに剃っていた髪を伸ばすようになり、5歳では男子が袴を着用し始め、7歳では女子が大人と同じ幅の帯を結び始めるようになりました。七五三に欠かせない千歳飴は、子どもの長寿を願うという意味が込められています。 お子様が主役の七五三には、食卓が賑わう手巻き寿司で、大人も子どもも一緒に楽しみませんか。すし飯は、お子様用には酢を控えめに。大人用には大葉やみょうがなどの薬味を混ぜ込んだすし飯を用意すると、さっぱりした味わいで食も進みます。巻くものは、海苔やサラダ菜、薄焼き卵も用意するといいでしょう。薬味類は、みょうが、かいわれ、大葉、ごま、わさび、からしなど。 すしネタは、おなじみのマグロやサーモンなどの刺身、だし巻き卵、きゅうり、など。手巻き寿司セットとして販売されているものを利用するのもいいですね。さらに、えびやいくら、たらこなど、お子様の好きな具材も加えて。 ツナサラダや、コーンサラダなど、マヨネーズで和えたサラダも定番です。めんつゆを少し加えて和えるとコクがアップします。 納豆は、ほかの食材を加えて混ぜると扱いやすくなります。たらこや明太子を混ぜたり、きゅうりやたくあんを細かく刻んで和えると食感も変わります。 口直しになる漬物も、何種類か用意するといいでしょう。きゅうりやナスの浅漬け、キムチ、しば漬け、高菜漬けなど。巻いて食べても、そのままでも。 そのほか、ひとくち大の唐揚げや、牛肉のしぐれ煮、肉そぼろ、マグロとアボカドの和えものなど、おかずとしても食べられるものがあるとバリエーションが広がります。 手巻き寿司は「好きなものを巻いて食べる」ものですから、決まりごとはありません。みんなでワイワイ、楽しくいただきましょう。
鍋料理の味わいが広がる薬味のアイデア
2021/11/03 00:00
空気が冷たく感じる季節、そろそろ厚手のコートやダウンジャケットが必要になってきますね。今週もベイシアから旬のおいしい話題をお届けします。 寒い日が続くようになると、食卓に上る回数が増える鍋料理。最近では、家庭でもさまざまな鍋料理を手軽に楽しめるようになっています。キムチ鍋、トマト鍋、カレー鍋、豆乳鍋など、スープの味付けを変えると気分が変わりますね。さらに、薬味の種類を変えることで、鍋料理の味わいを広げてみませんか。 定番の薬味といえば、大根おろし、ねぎ、しょうが、にんにく、ごま、ゆずといったところでしょうか。ちょっと刺激が欲しい時には唐辛子や柚子胡椒、豆板醤。ここに好きな食材を薬味にプラスすると、味わいの幅がさらに広がります。食材は、細かく刻んだりちぎるだけでOKです。 とろろ昆布や青のり、意外に色々な鍋料理に会うのでオススメです。とろろ昆布を入れると、スープが具に絡みやすくなります。ザーサイは、食感が良く、独特の発酵味がクセになります。セロリやパクチー、三つ葉など、香り野菜も薬味に。セロリは葉の部分を使うと香りがより強く感じられます。また、バジルやイタリアンパセリ、ディルなどのハーブ類を刻んでミックスしても。いつもの長ねぎや細ねぎを玉ねぎに変えるだけでも味わいが変わります。 くるみやアーモンド、ピーナッツなどは細かく刻んで、食感と味のアクセントをプラス。干し海老は、野菜にかけるとうまみがアップします。手でちぎったり、包丁で細かく叩いて使います。ピクルスやオリーブは、洋風やしょうゆ味の鍋に合います。クミンシードやカレー粉は、少量でもエスニック風に。フライドオニオンやカリカリに炒めたベーコンがあれば、これも薬味に使えます。鍋料理の機会が増えるこの季節、オリジナルの薬味と組み合わせることで、鍋料理をもっと自由に楽しんでみませんか。